浦野建設株式会社 さんのプロフィール写真

浦野建設株式会社

建設業

【幸せな暮らしを築く家づくり】

私たち浦野建設(株)は、風光明媚な立科町にある総合建設会社です。

私たちには、ひとつの考えがあります。

「家をつくることは目的ではなく、幸せな暮らしを築くための一歩である」ということ。

暮らしを考える、素材を吟味する、小さなことを大切にする。

私たちの家づくりは「ひとつひとつ丁寧に」の積み重ねです。

それは、お客様が「幸せを重ねていく」ための一歩でもあるからです。

住所
長野県北佐久郡立科町大字牛鹿2330
地域
佐久
ホームページ
https://uranoken.co.jp
主な取組内容
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 13 気候変動に具体的な対策を

SDGs達成に向けた経営方針等

すべての人が調和のとれた発展を遂げられるように、会社として何ができるのかと考えた時にSDGsの理念に共鳴し、今後達成に努めてまいります。
持続可能な社会の実現を目指し、環境負荷のかからない経営をしていくこと。
性別・年齢・国籍を問わず実力主義を徹底し、従業員全員が能力を最大限に発揮し活躍できる環境の構築を目指し努力していくこと。
ICT化を推進し、労働生産性を飛躍的に向上させていくこと。

重点的な取組1

  • 環境

内容

工事現場及び本社において排出される二酸化炭素排出量の低減

2030年に向けた指標

二酸化炭素排出量の50%低減
2019年:100t ⇒ 2030年:50t

進捗状況

3R活動の推進に加えて、再生資材の活用、建設資材としての再利用を目指す
進捗状況:100t(2019)→80t(2025.10.27報告)

重点的な取組2

  • 社会

内容

女性・外国人管理職率引き上げ

2030年に向けた指標

女性・外国人管理職の比率20%増加
2019年:0% ⇒ 2030年:20%

進捗状況

女性パート社員を募集し、働き方を柔軟に考慮し採用につなげる
進捗状況:0%(2019)→0%(2025.10.27報告)

重点的な取組3

  • 社会
  • 経済

内容

土木・建築工事のICT化

2030年に向けた指標

工事現場ICT化率を30%増加
2019年:20% ⇒ 2030年:50%

進捗状況

ICTを利用し、販路拡大に向け提案型で受注に結び付ける
進捗状況:20%(2019)→30%(2025.10.27報告)

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年10月27日

ページの先頭へ

登録企業ログイン