株式会社炭平製作所

製造業(非食品)
SDGs達成に向けた経営方針等
当社は社是のなかで「社員の幸福と人間形成の向上を目指し、会社の継続的発展とともに社会に貢献する」を謳い、事業活動を行ってまいりました。銅合金鋳物の鋳造と言う天然資源・エネルギー消費型事業であるが故に、「持続可能な社会の実現」は事業を継続していくための最重要課題と捉えております。
全社員がSDGsへの理解を深め、個々人の行動がSDGsの目標達成へ繋がるよう活動してまいります。
重点的な取組1
- 環境
- 経済
内容
鋳造製品の課題である品質の安定・向上のため品質改善、技術開発等に取り組み、不良を削減させる (2024年10月18日報告)
2030年に向けた指標
2020年度の売上高比不良率を40%改善させる(重量ベース) (2024年10月18日報告)
進捗状況
2024年度は品質管理部門を主幹として取り組くんだ不良削減対策により売上高比不良率で2020年比10%削減の効果がでています。
不良返品の要因が調査・分析により絞りこまれ、着実に不良削減が進められています。(2025年10月28日報告)
重点的な取組2
- 環境
- 経済
内容
事業活動による電力使用量の削減 (2025年10月28日報告)
2030年に向けた指標
2020年度の電力使用量Co₂換算排出量を生産高t当り20%削減させる(2024年10月18日報告)
進捗状況
省電力を推進し、生産効率を上げることで生産高t当たりの電力使用量CO₂換算排出量の削減に取り組んでいます。 節電活動・機器の更新・インバータの導入・エアー漏れ改善により2024年度実績では2020年度比12.2%の削減ができました。
削減指標を達成する為、全社員で日々活動をしています。(2025年10月28日報告)
重点的な取組3
- 社会
内容
誰もが働きやすい職場環境を整え、社員の健康増進を図る(2024年10月18日報告)
2030年に向けた指標
健康経営優良法人の認定を受け、2025年3月に更新、継続することにより健康経営のレベルを毎年高めていく(2024年10月18日報告)
進捗状況
2024年度の健康診断結果より二次検査の受診勧奨を実施し、受診した社員は69.2%と昨年度から6.2%向上しました。継続した情報配信により健康への関心・意識向上が高まりました。有給取得を促す取り組みとして毎月、有給取得計画表を活用し、その結果昨年度より一人当たりの年間有給日数は1.4日増加しました。(2025年10月28日報告)
具体的な取組
最終更新日 2025年10月28日
