![]()
有限会社福沢製作所

製造業(非食品)
ごあいさつ
SDGs達成に向け全社員で日々取り組んでおります。
弱電・半導体・医療・自動車・食品・衣料・各種生産機器・装置の部分加工等、多様な分野から1点物まで私たちにお任せください。
- 住所
 - 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪423番地3
 
- 地域
 - 上伊那
 
- 主な取組内容
 - 
                                        
 
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社では企業理念である 「わたくしたちの会社はお客様の重要な歯車の一つである」には「たくさんの人の技術と努力で進化する社会をつくろう」という思いが込められています。
「社員ひとりひとりが何事も全力で取り組み、 信頼のおける企業でありたい。 それが福沢製作所のかたちでありSDGsの目標達成につながる」と志を1つに、それぞれが自覚した自分の役割を果たしていくことにより、 SDGsの達成に貢献していきます。
重点的な取組1
- 社会
 - 経済
 
内容
早く良い製品を納品する
不良率の削減と納期内の納品
2030年に向けた指標
工程上での再加工率
受注件数から再加工件数の割合
2020年0.7%→ 2030年0.3%以下
納期の再調整率
2020年7%→ 2030年3%以下
進捗状況
工程上での再加工率
2025年0.47%→2030年0.3%以下
納期再調整率
2024年3.62%
【見える化システム】活用と働き方改革(R7/10/30報告)
重点的な取組2
- 環境
 - 経済
 
内容
再生可能エネルギーの活用
2030年に向けた指標
使用電力を100%再生可能なエネルギーで賄う(太陽光発電設備導入や買電エネルギーの見直しなど)
進捗状況
補助金制度の活用も視野に入れながら導入時期の見極めが必要であり大変大きな課題である(R7/10/30報告)
重点的な取組3
- 環境
 - 経済
 
内容
途上国の課題解決のために、モノの回収し寄付で国際協力する
2030年に向けた指標
年に1回以上 破材を使った自社製品を途上国へ寄付する
使わなくなった衣類小物等の回収を行い途上国へ寄付する
進捗状況
駒ケ根市市民の会JACA草の根事業活動に寄り添う形で、ネパールの病院に破材で作ったプレートを母子健康を願い想いと共に寄贈した。
古着deワクチン活動を行った(R7/10/30報告)
独自の取組
活動グループ、それぞれの視点からSDGs達成に向けた具体的な取組を『自分ごと』として捉え、検討を重ねました。
取り組みの中から見えてきた自社または地域、世界の持つ課題についてのコミュニケーションの場面では率直な意見交換ができ社内共有ができた
具体的な取組
最終更新日 2025年10月30日
