株式会社ハマツール
製造業(非食品)
ものづくりと、地球の未来のために。
私たちは、事業活動を通じた環境負荷の低減と、持続可能な社会の実現に貢献します。
ハマツールの具体的な環境・社会活動をご紹介します。
株式会社ハマツールは、企業が社会の一員として持続的に成長していくためには、地球環境との調和が不可欠であると考えています。
ものづくり企業としての責任を自覚し、環境保全活動およびSDGs(持続可能な開発目標)への貢献に積極的に取り組んでいます。
- 住所
- 長野県茅野市豊平2420
- 地域
- 諏訪
- ホームページ
- https://hamatool.co.jp/
- https://www.instagram.com/hamatool_46/
- 主な取組内容
-
SDGs達成に向けた経営方針等
株式会社ハマツールは、「誰一人取り残さない持続可能な社会づくり」に賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援するため、モノづくりの原点でもある切削工具を通じて安心で安全な持続性のある未来を提供していきます。特殊切削工具の設計・製造・販売の事業活動における環境負荷の低減や環境配慮型製品の開発を推進するとともに、自然環境の多様性の維持、個々の多様性及び個性を生かして働ける職場を目指します。
重点的な取組1
- 環境
内容
企業活動において排出されるCO₂排出量の削減(電力)
2030年に向けた指標
CO₂排出量の20%削減
(2021年:227,321kg-co₂→2030年181,857kg-co₂)
進捗状況
CO₂排出量2022年:216,751kg-CO₂ ・ 2023年:212,133.18kg-CO₂ ・ 2024年:192,201.24 kg-CO₂ ・ 2025年:183,281kg-CO₂
電力使用による二酸化炭素排出量はデマンドシステムによる電気使用量の監視を実施し、省エネ機器への取替を進めながら排出量の削減をしていきます。それらは長野県SDGs推進企業情報サイトで公表していきます。(2025/10/8報告)
重点的な取組2
- 社会
- 経済
内容
仕事の意欲の素となるプライベート及び仕事の仕組みを充実させます
2030年に向けた指標
健康経営優良法人認定取得
進捗状況
2021年10月 「健康づくりチャレンジ宣言」の取り組み開始。現在も継続中。
2023年10月 就業規則の見直し及び改定を実施(年間休日125日以上へ改訂、介護育児休暇改訂など)。
2023年10月 健康経営優良法人2024申請
2024年03月 健康経営優良法人2024認定
2024年10月 健康経営優良法人2025申請
2025年03月 健康経営優良法人2025認定
2025年10月 健康経営優良法人2026申請
(2025/10/8報告)
重点的な取組3
- 環境
- 経済
内容
環境配慮型製品(再生加工製品)の推進
2030年に向けた指標
再生加工製品の10%増加
(2021年:売上の20%→2030年:売上の30%)
進捗状況
2022年:売上の20% ・ 2023年:売上の20% ・ 2024年:売上の24% ・ 2025年:売上の23%
引続き、営業活動における新たな取り組みで環境配慮型製品を推進し、再生加工品の受注率増に向けて取り組んでまいります。それらは長野県SDGs推進企業情報サイトで公表していきます。(2025/10/8報告)
独自の取組
・仕事の意欲の素となるプライベート及び仕事の仕組みを充実させます
・環境配慮型製品(再生加工製品)に積極的に取り組みます
具体的な取組
最終更新日 2025年10月08日