サワンド建設株式会社 さんのプロフィール写真

サワンド建設株式会社

建設業

【豊かな自然 心地よい環境を 子供たちへ そして孫たちへー】

住所
長野県松本市安曇4160-2
地域
松本
ホームページ
https://www.sawando-k.co.jp/
Instagram
sawando.k
主な取組内容
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 15 陸の豊かさも守ろう

SDGs達成に向けた経営方針等

「当社の事業活動から生じる環境負荷の低減に努め、地域社会の信頼を
得られるよう全社環境保護活動を推進する」という弊社の経営理念は、
SDGsが目指す目標と趣を同じくするものであると考えます。

弊社がこれまで取り組んできた環境保護等の活動をさらに推し進める
ことで、SDGs達成の一助となると共に、地域環境の保全、地域社会の
発展へ貢献したいと願っております。

重点的な取組1

  • 環境

内容

電気・灯油使用量の削減

2030年に向けた指標

58期(’20年9月~’21年8月)実績
本社電気使用量=24,387kw
本社灯油使用量=4,174ℓ

これらを’30年8月までに20%削減する

進捗状況

60期(’22年9月~’23年8月)実績
本社電気使用量=24,808kw(59期比 6.0%増)
本社灯油使用量=4,203ℓ  (59期比 9.1%減)

電気使用量が1,421kw増加しているが、新社屋建築工事において施工業者の事務所に2階の1室を貸したため、着工月の4月から平均400kw/月
の増加となっているが、本来の事務所の電気量に大きな変化はない。
灯油は約9%の減で気温の変動にもよるが暖房温度を下げる等取組の成果が出ていると考える
(2025.2.25進捗更新)

重点的な取組2

  • 社会

内容

社会活動の推進

2030年に向けた指標

地区行事、地区環境活動、美化活動への参加件数:年8件以上

進捗状況

60期参加実績=13件

特定外来種 オオハンゴンソウの駆除作業を環境省とともに各地区で行った。
今後とも、地域行事に対して積極的に参加・協力して行きたい。


(2025.2.25 進捗更新)

重点的な取組3

  • 経済

内容

天然資源の有効活用

2030年に向けた指標

社員寮および建替予定の新事務所の暖房に、温泉を利用する。

進捗状況

社員寮は2023年11月温泉利用の工事を行った また、新社屋も2023年12月に完成、全館温泉熱利用の床暖房にするとともに
厳寒期に備え玄関横に薪スト-ブを設置した


(2025.2.25 進捗更新)

独自の取組

弊社では、着工前に現場付近の植生調査を実施しており、もしそこに貴重な在来種が発見されれば、これを積極的に保護しております。

また工事とは別に、独自に、あるいは外部の団体等と協力し、生態系に悪影響を与える外来種の駆除活動も行っております。

上記の活動を通じて、安曇地域の本来あるべき自然の姿を守ることに貢献している、このように自負いたしております。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年03月05日

ページの先頭へ

登録企業ログイン