ネットアストーヨー住器株式会社 さんのプロフィール写真

ネットアストーヨー住器株式会社

建設業

経営理念である「社員と家族取り巻くすべての人を幸せにする為に成長し発展する」は、SDGs の達成と目的を同じくするものであり、社員一人ひとりがそのことを自覚し、それぞれの役割を果たしていくことにより、 SDGs の達成に貢献していきます。

住所
長野県松本市島立大字島立3051-7
地域
松本
ホームページ
https://www.rekurasu.co.jp
Facebook
https://www.facebook.com/netus2022
Twitter
https://twitter.com/netustoyo
Instagram
https://www.instagram.com/plaza_netus
主な取組内容
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

SDGs達成に向けた経営方針等

弊社の経営理念である「社員と家族取り巻くすべての人を幸せにする為に成長し発展する」は、SDGsの達成と目的を同じくするものであり、社員一人ひとりがそのことを自覚し、それぞれの役割を果たしていくことにより、 SDGsの達成に貢献していきます。
2025年度も、全社員へのさらなる浸透を図っていきます。

重点的な取組1

  • 環境
  • 社会

内容

・ヒートショックリスクの軽減
・新築では高気密高断熱住宅・GX志向型住宅、リフォームでは性能向上(断熱)リフォームを推進し省エネに貢献する(R7.3.27報告)

2030年に向けた指標

窓断熱リフォームを推進し省エネに貢献(2023年200件→2030年300件)

進捗状況

2022年7月に自社社屋に併設した住まいの展示場「PLAZA」を2024年に再リニューアルして、OB客や地域の方々に窓断熱リフォームによるヒートショックや熱中症の防止方法や高騰する光熱費削減対策として、断熱リフォーム対象の補助金相談会を随時開催して発信をしています。
地域で行われている住まいのイベントにも積極参加を行い、省エネリフォームの発信をしています。(R7.3.27報告)

重点的な取組2

  • 環境
  • 社会

内容

地域へ向けた地域感謝祭を実施し、事業の地域への浸透度合いの把握を行い発信方法の改善に努めています。

2030年に向けた指標

住まいの展示場「PLAZA」に来店していただいた組数(2030年500組)の達成を目指します。
窓や玄関の断熱方法だけでなく、家族が集う人が集まるリビングの断熱方法や省エネ効果を発信していきます。

進捗状況

月16組の来店実績を継続できて、窓の断熱リフォームの必要性や省エネ効果をお伝えできています。
昨年よりOB客へ巡回訪問する活動を実施しさらなる来店数を増やしていきます(R7.3.27報告)

重点的な取組3

  • 環境
  • 社会
  • 経済

内容

国が発信しいている「住宅省エネキャンペーン」や松本市が発信している「松本市住まいのゼロカーボン推進補助金」を地域や得意先に継続発信し、住まい以外の企業様社屋や店舗の省エネリフォーム推進に力を入れていきます。

2030年に向けた指標

企業様や地域店舗の断熱リフォーム件数(2030年300件)の達成を目指します。

進捗状況

2023年度は、得意先やOB客を合わせて23社の企業様に省エネリフォームを実施していただきました。
2024年度も、長野県の更新に合わせて発信をしました。
2025年度は、窓や玄関ドアの省エネリフォームに特化して活動していきます。(R7.3.27報告)

独自の取組

ヒートショックリスクの軽減・高気密高断熱住宅、断熱リフォームを推進し省エネに貢献します。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年03月27日

ページの先頭へ

登録企業ログイン