有限会社 志賀野シーケンス さんのプロフィール写真

有限会社 志賀野シーケンス

製造業(非食品)

弊社の企業方針である「HIGH QUALITY JOYFUL」「常に最高の品質を目指し人と人とのつながりを大切に喜びに満ちあふれた会社造りを研究しよう」のもと、物づくりを楽しんでこそ高品質製品がお客様へ届けられるとの思いを胸に日々邁進してまいります。また次世代へ持続可能なクリーンな環境を残すよう努めてまいります。

住所
長野県上伊那郡南箕輪村中ノ原9790番地2
地域
上伊那
ホームページ
http://shicano.co.jp/
主な取組内容
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

SDGs達成に向けた経営方針等

弊社の経営理念である「HIGH QUALITY & JOYFUL」常に最高の品質を目指し、人と人のつながりを大切に、喜びに満ち溢れた会社造りを研究しよう。は、SDGsの達成と目的を同じくするものであり、社員一人ひとりがその事を自覚し、それぞれの役割を果たしていくことにより、SDGsの達成に貢献してゆきます。

重点的な取組1

  • 環境

内容

ISO14000環境方針に沿った省エネ・廃棄物削減・リサイクルの実践

2030年に向けた指標

廃棄物等の集計1回/月

進捗状況

廃棄物集計 1回/月 継続実施中
廃棄物分別状況の確認 1回/月 継続実施中
2025年4月中間決算報告会にてペーパーレス化の勉強会実施
(R6.4.24報告)

重点的な取組2

  • 社会

内容

①社員の教育計画策定とOJT・社外研修による育成強化
②高齢者の採用と労働環境の整備
③ノー残業デーの設定

2030年に向けた指標

①基本技術研修 1回/年 
①進捗管理   1回/月
②職場環境調査 1回/月
③毎週水曜日

進捗状況

①社員教育計画策定・OJT・社外研修 
 →2024年10月に2025年度版作成完了。24項目の教育訓練計画を立案、現在までに16種類のOJT・社外講習を計45回実施
  また毎月の品質会議、7S会議にて進捗チェックならびに追加更新実施中
②高齢者雇用・労働環境整備 
 →65歳以上4名雇用中
 →人間ドック補助金制度を検討中
 →社外福利厚生施設と契約済み
③ノー残業デーの設定
 →毎週水曜日をノー残業デーとし、継続実施中
(R6.4.24報告)

重点的な取組3

  • 経済

内容

ISO900による継続的改善の実施
不適合0を目標とした設計・製造

2030年に向けた指標

進捗管理   1回/月

進捗状況

毎月第1週木曜日に品質目標・各グループ計画の進捗・教育訓練計画の進捗・
トラブルの発生状況報告ならびに対策立案、再発防止策の進捗チェック実施中
年2回全社員対象に各グループ毎の進捗状況の発表実施(11月、翌年4月)
(R6.4.24報告)

重点的な取組4

内容

各資源(電気・ガス・灯油・ガソリン・水道)の使用量の削減
カーボンニュートラル講習(全社員講習)

2030年に向けた指標

各資源のデータ(使用量・金額)を毎月の7S会議にて公表し、全従業員へ更なる省エネ意識の定着をはかる
全社員を集めカーボンニュートラル講習の実施

進捗状況

7S会議にて継続実施中

独自の取組

質の高い従業員育成のために積極的な教育・資格取得の推進を行うと共に、福利厚生(リゾート施設との連携等)を充実させ、心の癒やしも併せて推進しています。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年04月24日

ページの先頭へ

登録企業ログイン