株式会社甲信マツダ
卸売業・小売業
甲信マツダは、 「みんなの笑顔がつながる会社」 づくりを目指しています。
自動車販売・整備などの全ての事業活動を通じて継続的に環境への負荷の軽減に取り組み、地域環境の保護に努めながら豊かな循環型社会づくりに貢献し、すべてのお客様に安全と快適をお届けすることを目標としています。
主要な取組みとして、「二酸化炭素( CO2)の排出量削減」、「環境対応車両の販売促進」、
「働き方改革の推進」の三つを掲げています。
その中でも「環境対応車両の販売促進」については、スカイアクティブ技術搭載車両の販売比率は90%以上を維持し、環境に配慮した車両販売の促進について順調に推移しています。
併せて、当社が取り組んでいる「新しいクルマの買い方」のご提案により、
新車購入から3年以内で買い替えされる方がどんどん増えています!
多くの方に出来るだけ早いタイミングで、最新のおクルマに乗り換えていただくことで
環境にやさしい、安心・安全なクルマ社会の実現へ貢献しています!
- 住所
- 長野県長野市中御所1丁目27番22号
- 地域
- 長野
- https://twitter.com/KoushinMazda
- https://www.instagram.com/koushinmazda/
- 主な取組内容
-
SDGs達成に向けた経営方針等
株式会社 甲信マツダは、「みんなの笑顔がつながる会社」づくりを目指します。
自動車販売・整備などの全ての事業活動を通じて継続的に環境への負荷の軽減に取り組み、地域環境の保護に努めながら豊かな循環型社会づくりに貢献し、すべてのお客様に安全と快適をお届けします。
重点的な取組1
内容
全社において排出される二酸化炭素(CO2)の排出量削減
2030年に向けた指標
CO2排出量11%削減(2019年より毎年1%削減)
進捗状況
CO2排出量は前年度比91.2%で、年間を通じて削減することが出来た。
コロナ禍をきっかけに、働き方改革を大幅に推進し、結果的に環境負荷低減にも貢献した。
定時間意識の定着を図ると共に、効率改善にも取り組み、長時間労働の適正管理を進め
夜間作業等で発生する電力消費は大幅に抑制することができた。
(2019/4~2020/3 時間外労働時間 前年比22,842時間削減 前年比76%)
重点的な取組2
内容
環境対応車両の販売促進
2030年に向けた指標
クリーンディーゼル車及び内燃機関+電動化技術搭載車販売構成比2030年50%以上
進捗状況
最新の安心・安全、環境性能をお届けする取組みについて総販売台数を維持した上で、SKYACTIV車構成比は93.7%とほぼ前年並みの高い比率で維持できた。お客様の使用状況やニーズ(走行距離や使用シーン、イニシャル・ランニングコスト)に応じた提案をさらに推進した結果、ディーゼル車比率は低下したものの、特に早期代替(3年以内の買換え)が加速した。
当社の取り組みの中心と位置付ける早期代替提案の取り組みが進み、共感いただけるお客様が増えた結果と考える。
重点的な取組3
内容
働き方改革の推進
2030年に向けた指標
年間休日120日の実現
進捗状況
年間休日は2025年度までに120日を実現すべく、会社カレンダー策定について検討を行っている。
また、2021年度より人事評価制度を大きく変革し、今までの個人実績評価からチーム評価およびプロセス評価へと評価方法を変更した。
これにより、育児をしながら働いている時短勤務社員も営業スタッフとして、店舗の中で自分の役割を果たし、チームに貢献するという働き方を目指すことが出来るようになった。
独自の取組
・全社員が参画し、社員称賛、店舗取組好事例発表などを通じて価値観を共有する場として、ビジョンミーティングというイベントを毎年開催している。
・全社員で策定した経営理念“KSビジョン”をもとに企業経営を推進している。
・スピードスケート小平奈緒選手への車両(CX-8)貸与サポートを行っている。(遠征移動、トレーニング機材輸送のサポート)
・長野県看護協会へ、災害時の看護師の派遣に関し、派遣用車両を無償貸与させていただく協定書を締結した。貸与車両はBCPの観点からクリーンディーゼルを予定している。
具体的な取組
最終更新日 2021年11月01日