伊那燃料株式会社 さんのプロフィール写真

伊那燃料株式会社

卸売業・小売業

初年度、2年目と比べると、全体的に活動が停滞してしまいました。活動を再加速できるよう推進担当者の役割見直しに取り組みます。

住所
長野県伊那市中央5014番地1
地域
上伊那
ホームページ
https://inanen.co.jp/
主な取組内容
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

SDGs達成に向けた経営方針等

弊社は経営方針として「商品の販売を通じて便利・快適・安全・安心を提供し、お客様をはじめ地域の皆様に信頼される会社、そして地域社会に貢献できる会社でありたい」を理念に掲げ、心構えとして「お客様の役に立つ仕事をしよう」「地域社会に恩返しをしよう」「自分たちの会社を自分たちの手でいい会社にし、自分自身も健康で充実した人生をおくっていこう」と定めていますが、これはSDGsの達成と目的を同じくするものであり、社員一人ひとりがそのことを自覚し、それぞれの役割を果たしていくことによりSDGsの達成に貢献していきます。

重点的な取組1

内容

自社全体のCO2排出量の削減

2030年に向けた指標

2020年度比50%削減

進捗状況

2022年の排出量は2020年比49.2%(電気をグリーンプランに変更したため)
2023年の排出量は2020年比46.4%(2拠点にLED照明を導入したため)
2024年の排出量は2020年比47.3%
<2025年4月14日報告>

重点的な取組2

内容

・省エネに貢献する機器の普及推進(エコジョーズ、エコフィール等)
・自動車用省燃費オイルの推奨やタイヤ空気圧の適正化による省エネ推進

2030年に向けた指標

・省エネ給湯器の販売比率を高める(2020年20%→2030年50%)         
・タイヤ空気圧点検実施率の向上(2020年7%→2030年15%)

進捗状況

・省エネ給湯器の販売比率(2022年35%、2023年36%、2024年32%)
・タイヤ空気圧点検実施率(2022年7.5%、2023年7.8%、2024年7.3%)
<2025年4月14日報告>

重点的な取組3

内容

・健康経営の推進
・働き方改革の推進

2030年に向けた指標

・喫煙率の低下(2020年30%→2030年20%)
・有給休暇取得率の向上(2020年50%→2030年60%)

進捗状況

・喫煙率の低下(2022年30%、2023年36.6%、2024年32.3%)
・有給休暇取得率の向上(2022年62.6%、2023年58.3%、2024年59.2%)
<2025年4月14日報告>

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年05月02日

ページの先頭へ

登録企業ログイン