![]()
株式会社木下組

建設業
建設業においては、SDGsに掲げられた環境、社会、そして経済に関する目標に、多くの関わり合いがあります。
社会の安全で快適なインフラ整備、使用する資機材の環境への配慮、そして働く社員の健康とやりがいを求めて、一歩一歩社員と共に、その有効性に向けて進んでまいりたいと考えております。
- 住所
- 長野県佐久市中込308番地5
- 地域
- 佐久
- ホームページ
- https://kinositagumi.co.jp/
- https://www.instagram.com/kinositagumi/
- 主な取組内容
-
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社の社是=誠実、社訓=協調、奉仕を実践し、より良い社会の形成に貢献します。
重点的な取組1
内容
エコアクション21を活用し、CO2排出量削減に取り組みます。
2030年に向けた指標
電気使用量 8%減
水道使用量 10%減
進捗状況
電気使用量(2024年11月~2025年10月)
前年比 36.3%減(2019年より59.6%減)
水道使用量(2024年11月~2025年10月)
前年比 23%減(2019年より36.8%減)
事務所の照明をすべてLEDへと切り替え、不要電気の消灯やエアコンの適正温度設定、節水行動の促進により大幅な減少傾向となりました。
引き続き、電気使用量8%減、水道使用量10%減の継続達成に向けて取り組みます。
(R7.10.20確認)
重点的な取組2
内容
良い建設物をお引き渡しし、顧客満足に取り組みます。
2030年に向けた指標
長野県発注工事において、工事評価点90点を目指します。
進捗状況
2024年12月竣工 御代田高地区配水池管理室改修工事 79点
2024年 1月竣工 R5・R6上田出張所管内維持工事 83点
2024年 2月竣工 佐久税務署敷地内増築その他工事 77点
上記、「R5・R6上田出張所管内維持工事」においては、令和7年7月に国土交通省関東地方整備局長より『優良工事及び優秀工事技術者表彰』を、長野国道事務所長より『難工事功労表彰』を受賞することができました。
今後も顧客満足を得られるように2030年に向けた指標「長野県発注工事において、工事評価点90点」の達成に向けて、引き続き取り組んでまいります。
(R7.10.20確認)
独自の取組
毎月開催する全体会議において、全社員を対象にSDGsを理解するための勉強会を実施しております。前期に引き続き当期も毎月1名による具体的な取組に触れて表を用いた発表行い、定期的に全社員の意識の向上に努め、当社HPで社外にも発信しています。
また、SDGs17のゴールの1つ「働きがいも経済成長も」達成に向けて、毎月ファミリーデー(ノー残業デー)を設定して残業削減を促進しています。この日は定時退社で会社からのプレゼントを持ち帰り、日頃お世話になっている家族に感謝の気持ちを伝えつつ、社員自身の身体も休めてもらう取組です。この取組は5年目になり、社員及び社員の家族と共に地域の商店街の方々にも好評です。
具体的な取組
最終更新日 2025年10月29日


