株式会社三英日体
卸売業・小売業
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社の経営理念である「楽しいを形にする」~We create fun for people~は、世界の人々の健やかで楽しい暮らしを応援するためのものであり、社員一人ひとりがそのことを自覚し、それぞれの役割を果たしていくことによりSDGsの達成に貢献して参ります。
重点的な取組1
内容
労働時間適正化で活き活き働ける職場づくり
2030年に向けた指標
長時間労働30%削減
進捗状況
2022年度は作業内容を確認し、新たな人材導入で仕事量を減らす取組やインターバルなどの導入で削減を試みましたが、削減にならなかった。2023年4月より残業申請を就業規則に定め、月の労働時間を管理。個人がその結果を確認できるようにしたことで効果が出始めている。2023年度は、残業する原因を見つけ、原因に対し事務側がサポートすることで残業時間削減の効果が見え始める。2024年度は、サポート体制の範囲拡大をし、分担することで長時間労働をできるだけ防ぐことにつながっている。
重点的な取組2
内容
事業活動におけるCO2排出量削減
2030年に向けた指標
CO2排出量30%削減
進捗状況
2022年度社用車4台のガソリン給油量でCO2排出量が20,519㎏ 2023年度は近隣へは同日移動計画、遠方へは宿泊などで社用車使用を出来るだけ減らすように取り組む予定。2023年度はCO2排出量を4841㎏削減することができた。2024年度は、人員が減り社用車使用も減ったことで、CO2排出量は2696㎏削減。
重点的な取組3
- 社会
内容
部品交換による産業廃棄物処分量削減
2030年に向けた指標
処分量20%削減
進捗状況
2022年度遊具撤去による産業廃棄物63.121t 大きな公園の遊具更新により産業廃棄物も多くあった。修繕で対応できるものについては、交換等で廃棄物削減を目指す。2023.2024年度と安全面から遊具撤去が増え、産業廃棄物も多くあった。再利用できるもの、できないものの分別で少しでも産業廃棄物削減を目指す。
具体的な取組
最終更新日 2025年07月30日