社会福祉法人はなぞの会 さんのプロフィール写真

社会福祉法人はなぞの会

医療、福祉

社会福祉法人はなぞの会は、保育所保育指針に基づき「子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する」を保育方針とし、四季折々の「花と緑、木の玩具など普段触れる機会が少ないものを多く取り入れ”好奇心“や”健やかな心“を育てる」「1人ひとりの”個“を見つめ、子どもと保護者・地域・園の3者の”“つながり(会話)”を大切にする」、「様々な“食育”を通し、旬の食べ物、長野県の郷土食を取り入れ、””食に対する関心“や“興味”を育てる」の3つの特徴を活かした保育を行っております。その経験を活かし、持続可能な地域社会の実現に向け、各家庭や地域と連携を図りながら、子どもたちの社会課題の解決等、SDGsに取り組んで参ります。

住所
長野県長野市青木島3-10-3
地域
長野
ホームページ
http://hanazonokai.jp
Facebook
https://www.facebook.com/tanbajima
主な取組内容
  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 8 働きがいも経済成長も

SDGs達成に向けた経営方針等

社会福祉法人はなぞの会は、保育所保育指針に基づき「子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する」を保育方針とし、「花と緑、木の玩具など普段触れる機会が少ないものを多く取り入れ”好奇心“や”健やかな心“を育てる」、「1人ひとりの”個“を見つめ、子どもと保護者・地域・園の3者の”“つながり(会話)”を大切にする」、「様々な“食育”を通し、””食に対する関心“や“興味”を育てる」の3つの特徴を活かした保育を行っております。その経験を活かし、持続可能な地域社会の実現に向け、各家庭や地域と連携を図りながら、子どもたちの社会課題の解決等、SDGsに取り組んで参ります。

重点的な取組1

内容

家庭や地域との連携を図り、自然と調和した環境や活動の中で、子どもたちの為に何ができるかを一緒に考え、行動していきます。

2030年に向けた指標

親子での自然体験活動の実施
地域との連携促進

進捗状況

令和5年度としては、5月・9月に、年長児の親子を対象とした田植え・稲刈り体験を大岡にて実施。6月~8月の期間は、圃場の草取り等の整備にも親子で参加する家庭もあった。10月以降は、脱穀や収穫したお米の袋詰めを大岡の方々と子ども達とで行っていく予定。
また、園近隣の畑を地域の方からお借りし、一緒に夏野菜等の栽培や収穫を通して関わりの機会を持っている。
来年度以降も引き続き、親子での自然体験の継続や園の活動に地域の方を巻き込んでいく活動内容を企画していきたい。

重点的な取組2

内容

仕事とプライベートを尊重し、ワークライフバランスにあった働き方を提供できるように努めます。

2030年に向けた指標

有給取得率85%
ICT化の促進

進捗状況

有給取得率は80%を継続している状況。
ICT化については、園児の登降園システムの導入や一斉メール、書類のデータ化を実施。

重点的な取組3

内容

資源の再利用として、保育活動で廃材を使用した製作を行ったり、親子でのリサイクル活動を推進します。

2030年に向けた指標

資源を再利用した保育活動の促進
親子リサイクル活動の促進

進捗状況

保育活動における製作時に、廃材を各家庭から回収して、製作を行っている。
親子リサイクル活動については、定期的に保護者会より配布物があり、実施状況や活動の促進を促している。

独自の取組

・家庭や地域との連携を図り、自然と調和した環境や体験や活動の中で、子どもたちの為に何ができるかを一緒に考え、行動していきます。
・仕事とプライベートを尊重し、ワークライフバランスにあった働き方を提供できるように努めます。
・資源の再利用として、保育活動で廃材を使用した製作を行ったり、親子でのリサイクル活動を推進します。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2023年10月10日

ページの先頭へ

登録企業ログイン