株式会社HASEGAWA さんのプロフィール写真

株式会社HASEGAWA

建設業

株式会社HASEGAWAは長野市松代町に本社を構え、人との繋がりを大切にを経営方針としています。
地元(長野市松代町)に育てられた恩を社会貢献という形で奉仕している最中です!
常にお客様の立場に立ち、近隣住民様への配慮からゴミ回収の徹底・汚れを残さないことを当たり前として、日々取り組んでおります。
当社の考えを理解し、当たり前として施工出来る協力業者様と従業員が当社の強みでもあります。

確かな知識と技術、そこにお客様へ最適なサービスが加わることで、お互いの暮らしの豊かさを人との輪が広がる事、
思想や考えを共有することで、他者への思いやりを育み、
「SDGs(持続可能な開発目標)」達成に繋がると信じ取り組んでおります。

その傍らで、地域貢献に取り組んでいます。地域貢献することで、子どもたちやその家族が住みやすい地域を作り上げることが可能だと考え
仕事でのつながりもありますが、さらに同じ志を持つ仲間を増やしてSDGsの結束を高めていきたいと考えています

住所
長野県長野市松代町松代186-3
地域
長野
ホームページ
https://hasegawa2002.com
Facebook
https://www.facebook.com/hasegawa2002nagano
Instagram
https://www.instagram.com/hasegawa2002_official
主な取組内容
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任

SDGs達成に向けた経営方針等

株式会社HASEGAWAは長野市松代町に本社を構え、長野市近郊を中心に地域に根差した地域密着企業を目指し人と人の繋がりを大切に事業経営をしています。それぞれのお客様に合わせて、最高の商品ではなく最適なサービスを心がけています。常にお客様の立場に立ち、近隣住民様への配慮から、ゴミ回収の徹底・汚れを残さないことを当たり前として、従業員一同日々取り組んでおります。当社の考えを理解し当たり前のこととして出来る協力業者様と従業員が当社の強みでもあります。確かな知識と技術、そこに思いやりが加わることで、「SDGs(持続可能な開発目標)」達成に繋がると信じ取り組んでおります。

重点的な取組1

  • 環境

内容

マイボトルの持参

2030年に向けた指標

ペットボトルのごみ排出量をゼロにする

進捗状況

夏場はマイボトルの他にジャグを持参して、冬場はポットとインスタントコーヒーなどを持参して
野外での作業時でもペットボトル飲料の購入を抑えた。
また、ペットボトルをゴミとして廃棄せずに地域のリサイクル収集へ持ち込みごみゼロ化を推進している。R7.9.15報告

重点的な取組2

  • 社会

内容

地域社会・地域住民への貢献

2030年に向けた指標

毎月地域ボランティア活動として小学校での挨拶運動の継続
地元の子供たちとの交流

進捗状況

年に1度、松代大橋の歩道の草取りを行う
R7年度までは、松代中学校の生徒と草取りを、これ以降は松代高校生徒や、広徳中学校の生徒と合同で
出来るよう打診中である

毎月、地域の小学校前での挨拶運動への参加(過去10年の取り組みの継続)

また5年間地域の有志でチャリティーを行い、児童福祉施設や地元児童館へ寄付をしている。

R7.9.15報告

重点的な取組3

  • 環境
  • 社会

内容

屋根の葺替工事、雨樋掛替工事で長く安心して住める家づくりの提供

2030年に向けた指標

お客様のご自宅の状態に合わせ次世代鋼板の使用を促進、保有在庫を次世代鋼板への切替を行う

耐震性の面から瓦やコロニアル等の住宅へ負荷のかかる素材からの葺き替えの提案をしていく

進捗状況

既存の鋼板(ガルバリウム鋼板)を順次SGL(スーパーガルバリウム)鋼板へ移行し、現在90%はSGLを屋根等に使用している。
※SGLはガルバリウム鋼板に比べ、3倍超の耐食性をもつ商品です。 R5.11.10報告
ほぼ100%鋼板素材を次世代鋼板へ切り替えが完了した。R6.11.8報告
築30年を迎える住宅が増えている、次世代鋼板やより長持ちする安心できる材料をお客様へ提案し続けているR7.9.15報告

重点的な取組4

  • 社会

内容

国際社会において、偏見無く採用する取り組みをする

2030年に向けた指標

日本人に限らず、多くの優秀な外国人の採用に向けて取り組みたい

進捗状況

本年度国際青少年交換事業に参加し、差別や偏見のない会社への第一歩として、社内での交流を行うR6.11.8報告
地域ボランティア団体で外国人との納涼会を開いたR7.9.15報告

独自の取組

従業員や、取引業者一人ひとりの生活や精神の充実を図ることで自然と、与えることを覚えると考えております。
従業員一同と業者間の交流、コミュニケーションを図り社会貢献の輪が広がるよう取り組みをしております。

徹底的に在庫管理を行うことで在庫ロスを減らしています。
板金業界や建築業界では、積算の数値で注文をし、余った在庫は処分するのが慣例でありますが、当社は在庫管理を日々することにより数量を把握しコストの削減を図ると共に、廃棄量を極限まで減らし環境に配慮した事業を行っております。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年09月17日

ページの先頭へ

登録企業ログイン