株式会社武田組
建設業
私たち建設業界の事業は、人々の生活の基盤であるインフラ整備・防災・環境保護などを主としており、事業そのものがSDGsと直結します。環境に配慮しながら事業を進め、積極的な雇用創出をし、経済成長へと進めるように取り組んでおります。
個人ひとりひとりが考え、実行することが大切だと思います。当社では、まずは社員個人ができることを見つけ、日々取り組むようにしています。
「環境を守る」「人々を守る」「これからの未来を守る」…こんな思いを抱きながらSDGsに引き続き取り組んでまいります。(2024年1月17日報告)
SDGs達成に向けた経営方針等
株式会社武田組は、経営理念に基づき国連が掲げる持続的な開発目標「SDGs」につなげ、総合建設業として地域から信頼されるとともに、地域社会への貢献に努めます。
重点的な取組1
- 社会
内容
担い手の確保(40歳以下)
技術者、技能者、事務員の採用
人材の確保
2030年に向けた指標
技術者、技能者
2025年:2名(技術者2名)
2030年:7名(技術者2名、技能者3名、事務員1名)
進捗状況
2024年は退職者1名いましたが、2025年は1~2名の技術者及び技能者の獲得に向けて努力します。目標に向かい引き続きチャレンジします。(2025年3月4日報告)
重点的な取組2
- 環境
内容
省エネ、少資源、CO2排出削減
引き続きエコアクション21の推進と継続
2030年に向けた指標
CO²排出量/売上高(t‐co²/百万円)
2024年:0.163
2030年:0.129(10%削減)(2025年3月4日報告)
進捗状況
燃料費の高騰が大きいため、各現場で乗り合い車、重機のアイドリングストップなど実施し、CO²削減に努めている。(2025年3月4日報告)
重点的な取組3
- 社会
内容
地域社会への貢献
植樹、育樹祭への参加(千曲市)
堰払い、道路清掃、除雪(自主的)(2025年3月4日報告)
2030年に向けた指標
・植樹、育樹年2回の参加(千曲市)
・適宜、自主的に活動(2025年3月4日報告)
進捗状況
地域の堰払い、道路清掃、除雪には適宜参加している(2025年3月4日報告)
具体的な取組
最終更新日 2025年03月04日