株式会社ミールケア
サービス業(ほかに分類されないもの)
ミールケアでは単なるお腹を満たすお食事提供ではなく「給食+食育」を提供する事を特徴に「日本の美しい食文化を未来に伝える」と言う使命を掲げ、お話や食育を通じ、更に給食で本物を体験するなどのように質の高い教育と生きた食育を提供する指導者(考食師)を育てる事も事業の一環としています。つくる責任・つかう責任の考えを持ちお食事を作り、地域になくてはならない、幼稚園・保育園・こども園・医療福祉の施設様と一緒に明るい未来を考えたいと思います。長きに渡り培ってきた発想力と“ずく”の精神で社会に必要とされる活動に動き出しています。
- 住所
- 長野県長野市穂保731-1
- 地域
- 長野
- ホームページ
- https://mealcare.jp/
- https://www.facebook.com/people/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B1%E3%82%A2/100024959192757
- https://www.instagram.com/meal_care/
- 主な取組内容
-
SDGs達成に向けた経営方針等
日本の美しい食文化を未来に伝えます
重点的な取組1
内容
【考食師】資格取得 推奨
日本サービス大賞経済産業大臣賞
2030年に向けた指標
毎年20%の資格取得者を応援する
進捗状況
令和5年の合格者28名で 21.8%の達成(2023年8月31日確認)
重点的な取組2
内容
ダイバーシティの推進
(女性・障害者・高齢者雇用)
2030年に向けた指標
特に女性管理職員比率を40%以上にする。
進捗状況
令和5年
社員738名(内 女性チーフ以上 240名) 32.5%(2023年8月31日時点)
昨年 29.6% より上昇している
重点的な取組3
内容
「無洗米」の使用・推奨
環境負荷削減を行い海や河川を 汚す物質を減らす
2030年に向けた指標
毎年1%の食事提供数増
進捗状況
幼稚園保育園部門部門 令和3年7月と令和4年7月の食数比較
昨年度はコロナで休園、学級閉鎖等で食数が激減、比較検討が難しい(2022年8月31日確認)
独自の取組
つくる責任 つかう責任、食品ロスをなくす工夫を取り入れ、残食の計量や環境に配慮した食品を使うことをしています。特に「ミールケア金芽米」は長野県産のお米を使用し
米のとぎ汁を生活排水に流さない無洗米(水を守り)とエネルギー使用の際に排出されるCO2も削減(気候変動に具体的な対策)できるミールケア金芽米を推進しています。
また、食育を伝える先生を『考食師』と名付け食育のプロの資格取得を目指せる教育体制も整えております。 この食育の先生を沢山誕生、育成させることで質に高い教育、地域に欠かせない幼稚園、保育所、こども園、医療福祉の活性化で住みよい地域づくりを目指します。
具体的な取組
最終更新日 2023年09月05日