田尻木材株式会社
建設業
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社の経営理念は「すべては家族の笑顔のために」となっています。この“家族の笑顔”には、お客様の幸福や地域への貢献、社員の働きやすさなど様々なものが含まれています。そしてこの“家族の笑顔”をつくるには、SDGs項目の達成が欠かせません。各社員が経営理念を根底に行動をすることで、SDGsの達成を目指します。
重点的な取組1
- 環境
内容
自社電気使用量の削減
2030年に向けた指標
自社電気使用量の15%削減(2020 54,841kWh ⇒ 2030 46,614kWh)
進捗状況
2021年:72,041 kWh(2020年比131%)
2022年:69,584 kWh(2020年比127%)
2023年:61,783 kWh(2020年比113%)
2024年:62,569 kWh(2020年比114%)
※季節要素が大きく増加傾向、15%削減を目指していく(2025年4月6日)
重点的な取組2
- 社会
内容
居住者が住み続けられる家の建築棟数増
2030年に向けた指標
自社建築棟数60%増加(2020 39棟 ⇒ 2030 60棟)
進捗状況
2021年:28棟(2020年比 72%)
2022年:44棟(2020年比113%)
2023年:24棟(2020年比 62%)
決算期変更
※引き続き居住者が住み続けられる家の建築棟数増を目指していく(2024年4月13日)
重点的な取組3
- 経済
内容
自社イベントで交流する人数の増加
2030年に向けた指標
自社イベント参加人数15%増加(2019 489人 ⇒ 2030 562人 )
進捗状況
2020年:コロナ禍を鑑みて未開催
2021年:コロナ渦を鑑みてイベント縮小開催(参加人数詳細なし)
2022年:151組(参加人数詳細なし)
2023年:183組 561人(2019年比:115%、指標に対して-1人)
2024年:183組 564人(2019年比:115%、指標に対して+3人)
※引き続きイベントを企画し、交流できる場を提供していく(2025年4月6日)
具体的な取組
最終更新日 2025年04月06日