株式会社ナガノトマト
製造業(食品)
ナガノトマトは豊かな自然環境に恵まれた信州・松本の地においてオリジナルブランドトマト「愛果(まなか)」を軸に、自然の恵みである農産物を加工した食品をお客様にお届けしております。それは、お客様の健康や生命をお預かりする、とても大切な使命だと考えています。
信州に生まれた「長野県SDGs推進企業」として”自然”と”人”と共存しながら歩み続けるために、あらゆる環境負荷低減活動に取り組み、社会環境への持続的な貢献を目指してまいります。
- 住所
- 長野県松本市村井町南3丁目15番37号
- 地域
- 松本
- ホームページ
- https://www.naganotomato.jp
- https://www.instagram.com/naganotomato/
- 主な取組内容
-
SDGs達成に向けた経営方針等
企業理念である『おいしさと健康をお届けし、すべての人々と「感動」と「喜び」を分かち合う』は、SDGsの達成と目標を同じくするものであり、社員一人ひとりに重要な使命役割があることを認識し、企業活動を通じてすべての人々の幸福の実現とSDGsの達成に貢献していきます。
重点的な取組1
- 環境
内容
事業活動において排出されるCO2排出量の削減
2030年に向けた指標
CO2削減量前年比原単位1%削減(2019-29年度比1%削減)
進捗状況
2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日)排出原単位:164.00kg-CO2/t 2019-23年度比:99.7%
(2019-23年平均:164.53kg-CO2/t)
→増産体制により製造量・エネルギー使用量は共に増加しましたが、効率の良い生産により過去平均を下回りました。
重点的な取組2
- 環境
- 社会
- 経済
内容
環境負荷低減につながる取り組み(減プラスチック、カーボンニュートラル、モーダルシフト等)
2030年に向けた指標
環境負荷低減実施件数(2022年0件 ⇒ 2030年5件)
進捗状況
※重点的な取組みを提案件数→実施件数に変更しました
2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日)実施件数 5件
・製品の賞味期限延長による廃棄ロスの削減(製品3品目 3件)
・作業着、安全靴のリサイクル化
・製品の端数再シュリンクによる廃棄ロスの削減
重点的な取組3
- 社会
- 経済
内容
ダイバーシティ経営:多様な人材が活躍できる環境整備(2022年比)
2030年に向けた指標
65歳以上再雇用者増(2022年3名 ⇒ 2030年6名以上)
進捗状況
個々に合わせた勤務時間、業務内容に対応
2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日) 65歳以上再雇用者数9名(2023年度比3名増)
独自の取組
■2006年より全員参加型経営の一環でみんなで話し合う環境「ワイガヤ」を開催。SDGsの取り組みがやらされ感”から自分ゴト感”への意識改革に取り組んでいます。
■信州の契約農家の方々が栽培するオリジナルブランドトマト「愛果(まなか)」。ジュースやケチャップに加工したり、収穫応援などを通じて地産地消、農業の推進、生産者の所得確保等に貢献しています。
具体的な取組
最終更新日 2025年04月30日