reMOVE さんのプロフィール写真

reMOVE

卸売業・小売業

住所
長野県長野市篠ノ井布施高田833
地域
長野
ホームページ
https://remove-kaitori.com/
Facebook
https://beauty-remove.com/
Twitter
https://www.remove-syokki.com/
Instagram
https://remove-formen.com/
主な取組内容
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任つかう責任

SDGs達成に向けた経営方針等

不要になった物の価値を専門性を深めることで見出し新しいお客様との橋渡しを、宅配買取を通じておこないます。商材の専門性を高めることでより価値を見出すことを目標とし、資源の有効活用や廃棄物圧縮に貢献することで環境にやさしい社会の実現を達成させます。持続可能な循環型社会を目指し、事業活動を通じて、リユースの観点から社会問題・環境問題への解決に向け取り組みます。

重点的な取組1

  • 環境

内容

「専門店×宅配買取」を通じて、使用済みの他店では価値を見出せない商品でもしっかり査定をおこないます。リユース商品の取り扱いを増加させ廃棄物圧縮し、循環型社会に貢献します

2030年に向けた指標

再販個数を2023年の3倍にします

進捗状況

2023年度昨対比120%達成
2024年度昨対比123%達成
買取専門店として認知を拡大し、引き続き再販個数の増大を目指します。

重点的な取組2

  • 環境

内容

送料負担などの理由により弊社オンラインショップでの販売が難しい商品を破棄することなくリアルイベントや企業間取引において循環させます。

2030年に向けた指標

企業独自のリアルイベントを開催し、地域貢献も考慮した商品の販売をおこなっていきます。

進捗状況

地元のイベントに参加し送料負担などの理由によりオンラインショップでは販売が難しい食器の販売をおこないました。
ALL200円といった価格設定により、大変喜ばれた機会でしたので、今後もネットだけでなくリアルでの販売も拡大していきます。

重点的な取組3

  • 環境

内容

パッケージレス化や環境に配慮した商品の開発。緩衝材などの再利用100%を目指し無駄なごみを増やしません。

2030年に向けた指標

買取で使用した緩衝材を販売で利用するなど部門を超えた再利用をおこないます。環境などに配慮したオリジナル商品の増加を目指します。

進捗状況

部門間の垣根をなくし再利用の方法を確立させました。2024年再利用のできる緩衝材や箱など環境に配慮した資材の活用に一部切り替えをおこないました。
また、資材に関して見直しをおこない、発送時の簡易梱包を導入し緩衝材や箱の削減をおこないました。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年08月08日

ページの先頭へ

登録企業ログイン