有限会社矢崎製作所
製造業(非食品)
SDGs達成に向けた経営方針等
有限会社矢崎製作所は「環境負荷の低減活動を通じて経営基盤の充実と地域環境保全に貢献する」という基本理念のもとに、企業活動を通じて人々の健康と豊かな社会の実現を目指すことを目的として、下記の基本方針を定める。
気品方針
事業活動、事務活動、及び当社の製品が環境に与える影響を確実に把握し、顧客のニーズに合った製品及びサービスを提供して、環境に配慮した企業活動を促進することにより汚染の予防を図り当社にふさわしい下記の環境管理活動を実施する。 又、継続的改善を行います。
重点的な取組1
内容
時間回労働時間の取り組み
2030年に向けた指標
残業対象者
2025年度 15時間/月 実務
2030年度 10時間/月
進捗状況
一カ月の業務予定を立て可視化し
バランスの良い仕事量の計画を立て実施しています
重点的な取組2
- 社会
内容
3Rの推進
リデュース/リユース/リサイクル
2030年に向けた指標
プラスチック原料
リユース率
2025年度 35% 実施
2030年度 50%
進捗状況
顧客様からの要求事項により原料の再利用不可の製品も含め
不良品を作らない廃材料を出さない努力を心掛けている
重点的な取組3
内容
事業継続計画
2030年に向けた指標
安否確認の訓練継続
1時間以内応答率
2025年度 2時間以内
2030年度 1時間
進捗状況
昨年まで緊急時連絡網にて対応し最終確認に時間が掛かっていたが
携帯アプリのライングループを利用し連絡を取る様変更し時間短縮に繋がった
具体的な取組
最終更新日 2025年08月05日