株式会社 ミクロ発條
製造業(非食品)
Beyond Expectations ~お客さまをとりこにするばねづくりを~
ミクロ発條は「あらゆる困難にもへたらず、世界一のばねでお客さまをとりこにする」というビジョンを掲げています
お客さまの想像や期待をはるかに超えた提案や対応、
そして高い技術力と最高の品質、常に新しいことに挑戦し続けることで、感動を巻き起こし、
お客さまの心を捉えて離さないばねを作り続ける会社であり続けたい、という強い願いが込められています
そして、ミクロ発條に関わるすべての人々にむけて
・お客さまを第一に考える会社
・ 取引先との相互発展を願う会社
・ 環境に優しい会社
・ 地域社会へ貢献する会社
であることを宣言し、これからも取り組んで参ります。
SDGs達成に向けた経営方針等
CSR方針:
ミクロ発條に関わる人々のウェルビーイングを目指し
持続可能となる地域社会および地球環境の発展に取り組みます
◎当社は上記のような方針を掲げ、CSR推進組織を構成し、企業行動規範を軸にした社内規程順守への取り組み
および委員会を中心とした社内改善活動を進めております
◎本来業務としてものづくりを極めるだけでなく、社内全体で地球環境、環境問題への理解を深めながら
地域社会へ貢献できる企業、社員が働きやすい環境づくりに力を注ぐ企業を目指し
2030年SDGs目標の達成に向けて推進してまいります
重点的な取組1
- 経済
内容
顧客ニーズに応え、先端技術を駆使した製造技術の向上および生産体制の拡充を図る
2030年に向けた指標
(1)半導体関連部品生産設備数 50%増
(2)文具関連部品生産設備数 20%増
〇弊社実績対2021年度比
進捗状況
◎半導体関連部品生産設備数増150%および文具関連部品生産設備数増121%/共に達成(対2021年比)
重点的な取組2
- 環境
内容
事業活動における省エネルギー活動推進及びCO2排出量削減を図る
2030年に向けた指標
(1)電力の再生可能エネルギー(CO2フリー電力)への移行率50%
〇弊社実績2022年度比
〇2030年に向け段階的な移行計画の推進
〇2023年度目標移行率10%
進捗状況
◎段階的な電力の再生可能エネルギー移行計画/2024年度実績(2022年度比)
本社工場:再エネ移行0%(工場移転により移行未実施)
第2工場:新電力契約、再エネへの移行100%実施
重点的な取組3
- 社会
内容
豊かな自然環境の保全に取り組み、地域に根差し貢献できる企業となる
2030年に向けた指標
(1)社員参画の地域貢献活動を推進する
〇諏訪湖周辺清掃活動/年2回以上
〇環境保全活動への参画
〇地域貢献活動への参画
進捗状況
◎社員参画の地域貢献活動実績
・諏訪湖アダプトプログラムに企業団体登録し、社員および家族のボランティア活動として諏訪湖沿岸ゴミ拾いを実施
(2024年4月、9月、11月、計3回延べ52名参加)
・諏訪クリーンプロジェクト((株)アポルタ主催)に協賛参画し、諏訪湖のヒシ取りの活動支援を実施。
・月に1回金曜日の朝30分、拠点の周辺地区内のゴミ拾い活動を社員がエリアごとに分かれて実施。
独自の取組
1)働きがいのある職場環境への取り組み
・新本社工場建設(2024.8月)を実現したことで、職場環境の充実、社員食堂の運営による社員の健康への配慮、
個々の働き甲斐の向上を更に目指します
2)CSR活動、SDGsに関する活動の社内促進
・CSR委員会を月1回定期開催し、経営者と共に様々なテーマで意見交換、チーム活動に取り組んでいる。
(2024/4月スタート・月1回実施)
・社会福祉協議会主催のフードドライブ活動に参画し、社員の家庭から集めた食料品約16キロを提供した。
(2025/6月)
・社員一人一人災害に備える意識を向上させようと、災害時の持ち出し品チェックリストを配布したり、災害グッズの
斡旋販売を行った。(2024/7月)
具体的な取組
最終更新日 2025年08月05日