株式会社犬飼薬局
医療、福祉
弊社は、処方せん調剤しかしていない調剤薬局でも、安売りをしているドラックストアでもありません。1973年の創業から本年50周年の佳節を迎えました。お客様が「身体のこと」「病気のこと」「薬のこと」なんでも気軽に相談できる相談薬局としてやってきました。日々多くのお客様の調剤・カウンセリングをしています。根底には、お客様にいつまでも健康であり続けて頂きたいと強く願っています。経営理念「すべてのお客様に笑って帰っていただくこと」を目指している相談薬局として、悩んでいる根本的な原因を見つけて、今よりも良くなっていただくため、お一人おひとりに合ったお話をさせていただきます。
- 住所
- 長野県安曇野市豊科高家5188-14
- 地域
- 松本
- 主な取組内容
-
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社は、処方せん調剤しかしていない調剤薬局でも、安売りをしているドラックストアでもありません。
1973年の創業から本年50周年の佳節を迎えました。お客様が「身体のこと」「病気のこと」「薬のこと」なんでも気軽に相談できる相談薬局としてやってきました。日々多くのお客様の調剤・カウンセリングをしています。根底には、お客様にいつまでも健康であり続けて頂きたいと強く願っています。
経営理念「すべてのお客様に笑って帰っていただくこと」を目指している相談薬局として、悩んでいる根本的な原因を見つけて、今よりも良くなっていただくため、お一人おひとりに合ったお話をさせていただきます。
重点的な取組1
- 環境
内容
信州プラスチックスマート運動に賛同し、レジ袋不要の方への積極的な声掛けを実施
2030年に向けた指標
レジ袋からマイバッグへの移行推進(自社で作成したマイバッグのご案内含む)
進捗状況
当薬局では、環境への配慮を目的として、来局されるお客様に対し、積極的なマイバッグの持参を推奨しております。
あわせて、自社で作成したオリジナルマイバッグの販売についても、スタッフから積極的にご案内を行うなど、レジ袋の使用削減に向けた取り組みを実施しております。
重点的な取組2
- 社会
- 経済
内容
社員子育て応援宣言に賛同し、子育て世代の従業員を会社全員でサポート
2030年に向けた指標
時間外労働の削減、就学前の子どもを持つ社員の時短勤務、PTA活動に伴う休暇を優先
進捗状況
当社の女性雇用率は71%(10/14)と高く、女性が働きやすい職場環境の整備に努めております。
特に、子どもの体調不良等に伴う急な休暇取得、学校行事への参加、短時間勤務の希望などに対しては、個別の事情に応じて柔軟に対応し、実施しております。
これにより、仕事と家庭の両立を支援し、従業員の継続的な就業を促進しています。
重点的な取組3
- 社会
内容
信州健康支援薬局として、地域の方々の健康づくり支援などの相談に対応
2030年に向けた指標
お薬の飲み合わせ、飲み忘れ、健康相談等、などのサポート体制構築
進捗状況
当薬局では、処方内容について患者様と一緒に確認を行い、必要に応じて処方内容を印刷し、視覚的にも内容をご確認いただけるよう配慮しております。これにより、服薬内容への理解を深めていただき、安心して治療に取り組んでいただけるよう努めております。
また、地域における健康支援の一環として、毎月1回、地域住民を対象とした無料の健康教室を開催しています。薬剤師が季節や時事に応じたテーマをもとに健康情報を提供するとともに、参加者との対話を通じて、日頃の健康に関する疑問や不安に丁寧にお応えする場としております。
重点的な取組4
- 環境
内容
薪ストーブを利用した暖房システムを採用しています。薪ストーブは、再生可能なエネルギー源である薪を燃料とし、環境に優しい暖房方法です。暖かさと共に、自然のぬくもりを提供するこの方法は、持続可能なライフスタイルを推進するための取り組みの一環です。
2030年に向けた指標
薪ストーブは再生可能なエネルギー源である薪を燃料とし持続可能なエネルギー利用を推進し、CO2排出量の削減に貢献しています。
さらに、地域の森林管理(間伐材を利用)を支援し、持続可能な薪の供給を確保するためのパートナーシップも築いています。これにより、自然環境の保護と地域経済の活性化を同時に実現することを目指しています。私たちは、未来の世代に豊かな地球を引き継ぐため、これからも環境に配慮した技術とライフスタイルの導入に努めてまいります。
進捗状況
間伐材を利用した薪ストーブを導入することで、CO2排出削減に取り組んでいます。この取り組みは、持続可能な森林管理と環境保護の一環として進めており、以下の進捗状況を報告いたします。
間伐材の調達と利用:
地元のお客様と協力し、適切に管理された森林から間伐材を安定的に調達しています。
調達された間伐材は、当社の薪ストーブ用燃料として利用されており、これにより森林の健全な生育を促進しています。
CO2排出削減効果:
間伐材を利用することで、化石燃料の使用を削減し、CO2排出量を大幅に減少させることができました。
熱効率が高い欧米製の薪ストーブは、1台当たり年間約6立方メートルの薪を消費。
薪の発熱量と同等のエネルギーを生み出すのに必要な灯油の量を1200リットルと算出すると、
その量の灯油の燃焼で排出されるCO2が削減できたと考えると、薪ストーブによるCO2削減量は年間約3トンとの結果が出た。
ハイブリッド車の年間CO2削減量は約0.6トンと計算され、薪ストーブの方が約5倍の効果があったと推定される。
今後も、さらなるCO2排出削減と持続可能なエネルギー利用を目指し、間伐材を活用した取り組みを継続してまいります。
具体的な取組
最終更新日 2025年07月02日