有限会社平林精機
製造業(非食品)
SDGs=あいさつ+コミュニケーション
2030年 SDGs達成させるためのキーはコミュニケーション!
人と人とのつながりはまずあいさつから・・・
というわけで、弊社でまずとりかかるのがあいさつ運動。
職場の仲間たち、ご近所、会社の周りで会うかたがた、通りがかる人たち
全てのかたに気持ち良いあいさつをします。
おはよう! いってらっしゃい! こんにちは! お疲れさま!
おかえりなさい! ただいま! おやすみなさい!
一日の中で、交わす挨拶と言葉・・・
幸せな、当たり前の日常が続くように、今、しなくてはならないことに真剣に向きあい、ともに支えあう社会を築く企業であり続けます。
SDGs達成に向けた経営方針等
当社は「会社はみんなが幸せになるところ、いい会社をつくりましょう!」を社是とし、お客様はもとより、従業員や地域の皆さまにとって過ごしやすい会社であることを目指し活動しています。
持続可能な開発のための2030アジェンダを全従業員が認識し、あらゆる面で積極的に活動し目標達成に取り組みます。
重点的な取組1
- 環境
内容
脱炭素、工業用の切削油を塩素フリーの切削油に切り替える。
CO2削減対策で信州グリーン電気を購入し使用電力の10%充当を実施。
2030年に向けた指標
社内の切削油を塩素フリーの切削油100%にする。
CO2削減で信州グリーン電気購入を使用電力の50%充当を目指す。
進捗状況
社内の切削油、塩素フリー切り替えは30%達成、2030年には100%切り替えが可能となる見込みである。
重点的な取組2
- 経済
内容
不良品廃棄の低減
2030年に向けた指標
社内検査での製品不良率3%以下
進捗状況
製品不良率3%以下・・・保持した状態である
引き続き、社員全員で注意し意識を高めて取り組むことが重要なポイントである。
重点的な取組3
- 社会
内容
登下校見守りボランティア
あいさつ運動実施
2030年に向けた指標
月1回以上、従業員による近隣小中学の登下校見守りボランティアとあいさつ運動を実施する。
進捗状況
具体的な取り組みは出来ていないが通学時間帯にゴミ拾いを実施することで挨拶も兼ねて自然なスタイルで実施してみる計画でいる。
重点的な取組4
- 社会
内容
小さな善行・・・アルミ缶の回収を実施している。
塵も積もれば山となる・・・現在k/140円
古着でワクチン活動を社内で実施する。
そのための費用➡古着を入れる袋・・・古着でワクチン キッドが回収送料込みで3300円/1枚
キッド購入資金にアルミ缶回収を実施しキッドを購入し社員から集めた古着を詰め、送る。
2030年に向けた指標
継続してできる活動をとにかく続けてやってみる。
進捗状況
アルミ缶、24Kgで3360円。今現在,1kg くらい・・・まだまだだが気長にやってみる。
具体的な取組
最終更新日 2025年01月07日