株式会社グローリー さんのプロフィール写真

株式会社グローリー

製造業(非食品)

常に技術力向上、顧客満足、社員の幸福に注力し「全ての人が人生の一断面を賭ける価値のある会社になる」の理念の元、高品質、短納期、IT化を通じ、全社員で顧客ニーズ、地域貢献、環境保護、SDGsの達成に取組みます。

弊社の理念「常に技術力向上に挑み無限の可能性を追及して市場要求に合致した製品を提供し、顧客満足に注力する。仕事を通じて全社員の幸福、会社の発展と繁栄を築き、『すべての人が人生の一断面を賭ける価値のある会社』に育てる。」の元、金属加工の仕事を通じて、技能集団である社員が高精度、高品質、短納期の一貫生産、生産管理のIT化を通じて、お客様のニーズにお応えします。また、社員が仕事を通じて、国家資格への挑戦の機会、働きがいのある職場環境を提供していきます。以上のことを社員一人一人が自覚し、地域貢献、環境保護、SDGsの達成に取り組んでいきます。

住所
長野県上伊那郡南箕輪村的射場8587
地域
上伊那
ホームページ
https://www.kk-glory.co.jp/
主な取組内容
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任つかう責任

SDGs達成に向けた経営方針等

弊社の理念「常に技術力向上に挑み無限の可能性を追及して市場要求に合致した製品を提供し、顧客満足に注力する。仕事を通じて全社員の幸福、会社の発展と繁栄を築き、『すべての人が人生の一断面を賭ける価値のある会社』に育てる。」の元、金属加工の仕事を通じて、技能集団である社員が高精度、高品質、短納期の一貫生産、製造工程のIT化すすめて、お客様のニーズにお応えします。また、社員が仕事を通じて、国家資格への挑戦の機会、働きがいのある職場環境を提供していきます。以上のことを社員一人一人が自覚し、地域貢献、環境保護、SDGsの達成に取り組んでいきます。

重点的な取組1

  • 環境

内容

工程集約により電力使用量を削減しCO2削減に取り組む

2030年に向けた指標

毎年前年度比0.5%削減を進める

進捗状況

エコアクション21の運用をもとに電力使用量の監視をし、待機電力の削減など消費電力の削減に取り組んでいる。

重点的な取組2

  • 経済

内容

社内不良の削減。(Fコスト削減)

2030年に向けた指標

対売上比率0.3%未満

進捗状況

月次品質会議で現状把握をしチェックシートなどを用いて社内不良の削減に取り組んでいるが、対売上比率0.3%は現状では未達。

重点的な取組3

  • 社会

内容

障がい者の雇用創出、職場環境の向上

2030年に向けた指標

2030年度までに延べ10人雇用、70歳までの雇用延長、社員の資格取得補助

進捗状況

就業規則の改定により70歳までの雇用延長を実施

独自の取組

単品でも、量産でも、一貫生産でも。

グローリーは大物・鋳物・高精度・複雑形状加工に強い。「技能士×多能工」集団。それがグローリー

創業以来、半導体、液晶製造装置部品を中心に、複雑で高精度な加工品にチャレンジし続けてきました。

そこで培われた「技術力」は国家技能検定保有率90%以上という数字に表れています。

弊社の「多能工」達が、自由な発想による工程集約と短納期化を実現します。

さらに、高良品率に裏付けされた高品質な製品をお約束します。



一貫生産×多能工×豊富な設備×生産管理のIoT化

グローリーは、特別に短納期に強い会社ではありません。しかし、材料の調達から、3D-CAD/CAMによる切削シミュレーション、スピーディなNCデータ作成、多能工によるハイスピードな段取りと加工、一貫生産を実現する豊富な設備と技術者のスピード感には定評があります。近年では、生産管理のIoT化を推進し、工程進捗のデータ化、見える化と、作業手順のマニュアル化、データ化を行い、更なる工程改善に取り組み、少しでも納期でお困りの方のお力になれるよう、技術を高め、仕組みを構築しております。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年03月04日

ページの先頭へ

登録企業ログイン