軽井沢蒸留酒製造株式会社小諸蒸留所 さんのプロフィール写真

軽井沢蒸留酒製造株式会社小諸蒸留所

製造業(食品)

住所
長野県小諸市甲軽石4630-1
地域
佐久
主な取組内容
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 15 陸の豊かさも守ろう

SDGs達成に向けた経営方針等

弊社は、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向け、環境保全、地域経済の支援、社会貢献を柱とした経営を推進します。環境面では、製造過程での副産物をリサイクル・リユースすることで資源の有効活用を図り、地球にやさしい蒸留所を目指します。また、経済面では地域雇用、地産地消を推進し、地元企業との連携を深めることで地域経済を活性化させます。社会的には、ダイバーシティの尊重と従業員のスキルアップに注力。多様な人材の採用と育成を進め、全ての従業員が能力を最大限に発揮できる環境作りに努めます。

重点的な取組1

  • 環境

内容

製造過程での廃材を活用する。

2030年に向けた指標

廃材の利用率 30%

進捗状況

製造の副産物であるドラフやポットエールの再利用

・蒸留所併設バーでのメニューとして提供
・アップサイクル商品の企画、開発を実施。うち2商品は2025年の販売開始を目指し、試作の最終段階まで進んだ。(R7/1/17更新)

重点的な取組2

  • 社会

内容

多様な人材が活躍し、能力開発できる職場を作っていく。

2030年に向けた指標

女性社員比率 40%以上
外国人比率 10%以上

進捗状況

人種や性別に拘らず、採用や昇進を進める。(R7/1/17更新)

重点的な取組3

  • 社会
  • 経済

内容

地産地消、地域での雇用を積極的に推進していく。

2030年に向けた指標

地域産品の割合 50%
売上の地域への還元
地域の雇用割合を50%以上

進捗状況

地産地消を目指し、小売やBarメニューで多くの商品に長野県産のものを入れるようにしている。
地域産品の割合50%以上
また、新卒中途ともに小諸市在中や長野県の東信エリア在中の採用活動に特に力を入れている。
(R7/1/17更新)

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年01月20日

ページの先頭へ

登録企業ログイン