社会福祉法人いなりやま福祉会 さんのプロフィール写真

社会福祉法人いなりやま福祉会

医療、福祉

当法人は障害のある方の就労継続支援B型事業所と生活介護事業所、グループホームを運営する社会福祉法人です。就労継続支援事業所では空き缶、ダンボール等のリサイクル事業に注力し、すべての事業所で設備機器の積極的な更新による温室効果ガス排出量削減に取り組んでいます。

昭和55年、更埴市(現千曲市)稲荷山で病院の医師やスタッフ、養護学校の教職員、障がいのある方のご家族が中心となり、障がいのある方の働く場所を確保しようと設立されてから40年余、「働きたい」「友達がほしい」「社会参加したい」と願う利用者さんが、地域の中で、地域と共に、自分らしく生活できる地域社会を、SDGsの視点からも構築できるよう事業所運営に取り組んでいます。

住所
長野県千曲市大字稲荷山2046番地1
地域
長野
ホームページ
https://inafuku4.jimdofree.com/
主な取組内容
  • 10 人や国の不平等をなくそう
  • 12 つくる責任つかう責任

SDGs達成に向けた経営方針等

「働きたい」「友達がほしい」「社会参加したい」という障がいのある方々と保護者の願いを受け、障がいがあっても生まれ育った地域の中で、豊かにたくましく生きていくことを目指す本会の理念は、SDGsの達成と目的を同じくするものであり、スタッフや利用者の方々がそのことを自覚し、それぞれの役割を果たしていくことにより、SDGsの達成に貢献していきます。

重点的な取組1

  • 環境

内容

新聞紙、ダンボール、アルミ缶などの資源回収

2030年に向けた指標

回収した資源量2024比5%増(缶3701㎏ 紙173712㎏)

進捗状況

回収した資源量2024年度 缶3525㎏ 紙165440㎏

重点的な取組2

  • 社会

内容

障がい者支援に係る人材の専門性向上

2030年に向けた指標

事業所外専門研修の参加者数(2025~2030間でのべ300人)

進捗状況

事業所外の専門研修の参加者数 2024年度 のべ69名

重点的な取組3

  • 環境

内容

設備機器の積極的な更新による温室効果ガス排出量削減

2030年に向けた指標

建物延床面積(1000㎡)あたりのCo2排出量2022比4%減(65.75t → 63.12t)

進捗状況

2023年 66.21t

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年07月04日

ページの先頭へ

登録企業ログイン