山洋電気ITソリューション株式会社
情報通信業
私たちが目指す「すべての人々が幸せな社会」とは、SDGsが目指している持続可能で豊かな社会です。
私たちが掲げる3つの技術テーマ「地球環境を守るための技術」「人の健康と安全を守るための技術」「新しいエネルギーの活用と、省エネルギーのための技術」は、SDGsのゴールと重なり合います。
SDGsの取り組み姿勢は、数ある企業の中から選ばれるための条件になりつつあります。
当社グループの経営上の重要課題の意思決定から日常の業務に至るまで、あらゆる活動において、SDGsを意識することで、持続的な発展につながる意思決定ができるようになります。
SDGs は、当社グループのステークホルダー(社会や環境、お客さまやユーザー、協力会社や取引会社、投資家や金融機関、同業者や競争会社、社員)の期待と未来の政策の方向性を反映しています。
私たちのSDGsに関わる活動をステークホルダーへ積極的に発信し、意見交換をし、協力し合って取り組んで参ります。
SDGs達成に向けた経営方針等
<社会的な使命を全うする>
私たちが目指す「すべての人々が幸せな社会」とは、SDGsが目指している持続可能で豊かな社会です。
私たちが掲げる3つの技術テーマ
「地球環境を守るための技術」 「人の健康と安全を守るための技術」「新しいエネルギーの活用と、省エネルギーのための技術」は、SDGsのゴールと重なり合います。
SDGsは、解決すべきグローバルな社会課題であり、人々の現在と未来のニーズがそこにあることを示しています。
<当社グループの持続的な発展を目指す>
ビジネスの現場で、取引先のニーズの変化や新興国の台頭など、企業の⽣存競争はますます激しくなっています。
SDGsの取り組み姿勢は、数ある企業の中から選ばれるための条件になりつつあります。
当社グループの経営上の重要課題の意思決定から日常の業務に至るまで、あらゆる活動において、SDGsを意識することで、持続的な発展につながる意思決定ができるようになります。
<ステークホルダーとともに、未来のために取り組むべきことを実行する>
SDGs は、当社グループのステークホルダー(社会や環境、お客さまやユーザー、協力会社や取引会社、投資家や金融機関、同業者や競争会社、社員)の期待と未来の政策の方向性を反映しています。
私たちのSDGsに関わる活動をステークホルダーへ積極的に発信し、意見交換をし、協力し合って取り組むことができれば、さらに難しい目標への挑戦につなげて行くことができるはずです。
重点的な取組1
- 環境
内容
ペーパーレスの推進
Co2排出量削減
社員参加型社会貢献活動の推進(森の保全活動、フードドライブ)
2030年に向けた指標
50%削減(2024年比)
46%削減(2017年比)
2回/年参加
進捗状況
ペーパーレスの推進
→2024年度目標:20,618枚 ※2024/12現在:18,201枚
Co2排出量削減
→昼休憩中に事務所の電気を消すようにした。
サーバ室の室温改善、省エネ対策として空調機の入れ替えを実施した。
社員参加型社会貢献活動の推進(森の保全活動,フードドライブ)
【2024年の実績】
5/25(土) 環境委員会主催のゴミ拾いに参加(1名)
〃 UE森2024~上田地域にぎやかな森づくり植樹の集い~に参加(3名)
10/13(日) 上田市古戦場公園新テニスコート植樹祭に参加(1名)
11/11~11/29 神川工場内でフードドライブを実施、集まった食材を市営の福祉施設に持ち込み
重点的な取組2
- 社会
内容
地域への勉強会(パソコンの基本的な使い方,IT,セキュリティ等)
ワークライフバランスの充実
2030年に向けた指標
2回/年実施
有給取得率 100%,残業時間0hを1日/週, 週休3日を推進/月
進捗状況
地域への勉強会(パソコンの基本的な使い方、IT、セキュリティ等)
→計画中
ワークライフバランスの充実
→毎月第2水曜日と給与支払日が「定時退社推進日」に定められている。
呼びかけの結果、推進日当日の残業時間は通常より平均43%減少した。
重点的な取組3
- 経済
内容
AIを用いたシステム構築による業務問い合わせ削減
自社システム構築によるグループ会社全体の業務効率化を図る
社内教育を充実させ社員の業務効率の向上を目指す
ダイバーシティ経営の推進による企業価値向上(女性役職者比率引き上げ)
社外案件を獲得し,地域貢献に寄与する
2030年に向けた指標
30%削減(2024年比)
残業時間0(2024年比)
2回/年実施
1人
2件/年実施
進捗状況
AIを活用した業務問い合わせ削減
→ 山洋電気専用の生成AIを開発し、2024年12月よりスモールスタートで運用開始した。
自社システム構築によるグループ会社全体の業務効率化
→ 構築中(2026年1月リリース予定)
社内教育の充実による社員の業務効率向上
→ 取り組み中
ダイバーシティ経営の推進による企業価値向上(女性役職者比率の引き上げ)
→ 取り組み中
社外案件の獲得による地域貢献
→ 2024年度:2件獲得
具体的な取組
最終更新日 2025年04月03日