株式会社イングスシナノ
製造業(非食品)
地球環境に調和した健全な活動を営み、恵まれた環境を次世代に引き継ぐ企業として社会的責任を果たします。
SDGs達成に向けた経営方針等
当社は清澄な空気と豊かな自然に囲まれた諏訪の地に精密実装・組立を基本とした企業活動を展開しております。このことを踏まえて当社は地球環境に調和した健全な活動を営み、恵まれた環境を次世代に引き継ぐ企業として社会的責任を果たします。
重点的な取組1
内容
企業活動で必要となるエネルギー(電力)の使用量とCO2の排出量削減
2030年に向けた指標
売上高(単位:百万円)比で30%削減
電力:1.524Kwh/百万円→1.067Kwh/百万円
CO2: 0.024kg/百万円→0.017kg/百万円
進捗状況
2024年度実績は化石燃料使用量(石油3,692L、軽油3,070L)17t/CO2/年間)
太陽光発電増強(本社屋上)による発電量は43,162kwhとなり16t/CO2/年を削減した効果がある
2025/4/2報告
重点的な取組2
内容
総労働時間の短縮:残業・休出の削減と年次有給休暇の取得促進
2030年に向けた指標
総労働時間の短縮:残業、休出の削減と年次有給休暇の取得促進
進捗状況
残業:月平均4.04h/人→ 不要な残業を行わないよう毎日実績を把握・管理している
年休:11.9日/人/年→年5日以上の有給休暇取得を義務化
2025/4/2報告
重点的な取組3
- 経済
内容
強みを活かした地域共同企業間ネットワーク(協働企業ネットワーク、ものづくり支援センター下諏訪、諏訪圏ものづくり推進機構)の活用
2030年に向けた指標
協働案件数:年率10%増加
進捗状況
県内企業への発注件数は545件/年を達成
2025/4/2報告
独自の取組
地域共同企業間ネットワーク(協働企業ネットワーク、ものづくり支援センター下諏訪、諏訪圏ものづくり推進機構等)への貢献と参加。
具体的な取組
最終更新日 2025年04月02日