株式会社レゾナック・グラファイト・ジャパン
製造業(非食品)
当社は3つの水力発電所を含む全長36kmにもおよぶ水利システムを1954年から運用、当水利システムは大町市が進めている 「SDGs未来都市計画」 の基盤システムとして紹介され、地元の地域活動に貢献しております。
当社は、自然豊かな長野県大町市において環境に優しい水力発電所と地域の農業用水や防火用水を兼ね備えた水利システムを保有し、1938年より長きにわたり、お客様、お取引先、そして地域の皆様のご支援に支えられながら黒鉛電極の生産・販売の事業活動を行っております。全世界レベルで地球温暖化への対策が急務となる中、鉄鋼生産におきましては、二酸化炭素排出量が少ない電炉法による鉄鋼生産の今後着実な拡大が見込まれます。黒鉛電極は、電炉法による鉄鋼生産に欠かすことのできない材料であり、最高の品質をグローバルに提供することを通じて、持続可能な経済社会の発展(SDGs)に寄与いたします。将来変化の読みにくいグローバルな環境下で、従来型の黒鉛電極サプライヤーから、顧客価値に基づくソリューション志向のパートナーへ変化することで より安定した事業の持続可能性を追求してまいります。
SDGs達成に向けた経営方針等
私たちは、黒鉛電極の生産販売を基盤に、世界的なカーボンニュートラルへのニーズに応え、3つの水力発電と地域社会との共創を通じて、持続可能な未来の実現に取り組みます。長野県大町市から世界に向けて、信頼され選ばれる黒鉛電極のリーダーとして、SDGs達成に貢献します。
重点的な取組1
- 環境
内容
製造工程において排出されるCO2排出削減
2030年に向けた指標
CO2排出量 3,000t削減
重点的な取組2
- 環境
- 社会
- 経済
内容
バイオマス燃料の地産地消推進
2030年に向けた指標
木質チップボイラー 稼働率 100%
重点的な取組3
- 社会
- 経済
内容
地元の障がい者雇用の拡大
2030年に向けた指標
法定雇用率 150%超 維持
独自の取組
事業所周辺清掃
地域・行政との協調を大切に、地域の美化活動には特に力を入れております。
例年、大町市の一斉清掃に合わせ、事業所周辺の清掃活動を年2回実施しております。また、大町の代表的な観光地であります仁科三湖の清掃活動にも積極的に参加し、美しい湖を守る活動をおこなっております。
アルミ缶回収活動
レゾナックグループは社会後編活動の一環として、当社グループ全従業員の参加によるアルミ缶リサイクル活動を2001年より展開しています。大町事業所においても従業員はもとより、地域の中学校、小学校と連携しながら積極的な活動を展開しています。
従業員が回収した成果については、その収益金を社会福祉団体へ寄付しています。
事業所見学
大町事業所は近隣地域の皆様方に事業所見学をしていただき、当社が製造している製品のご理解をいただくよう努めています。
具体的な取組
最終更新日 2024年08月28日