株式会社スズキ自販南信 さんのプロフィール写真

株式会社スズキ自販南信

卸売業・小売業

スズキ自販南信は、スズキグループ社是の第一に掲げる「お客様の立場になって価値ある製品を作ろう」の精神のもと、お客様の期待を超える製品、そしてサービスを提供することを基本と考え、常にお客様の立場になって、より豊かなカーライフのためのサポートを行い、働く社員も笑顔あふれる職場環境を目指しています。

持続可能な生産と消費のバランスを形成するために、弊社は地球環境にやさしい製品の販売を通じたお客様とのコミュニケーションからもたらされる市場情報を開発・生産部門にフィードバックし、より良い製品づくりに繋げる役割を担っています。

住所
長野県駒ヶ根市赤穂1289
地域
上伊那
ホームページ
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-nanshin/
主な取組内容
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任つかう責任

SDGs達成に向けた経営方針等

当社は1944年の創業以来、お客様のカーライフをより豊かにとの想いのもと、自動車の販売・アフターサービス等の事業活動に従事して参りました。多様なお客様のニーズにお応えするだけでなく、人権に配慮した企業活動、環境課題の解決への取り組み、地域社会への貢献活動を通じ、持続可能な開発目標の達成に向けて取り組みを継続して参ります。

重点的な取組1

  • 環境

内容

全社員へ年に1度インフルエンザ予防接種を促進し、接種費用を会社補助し、健康で働きやすい労働環境にする。

2030年に向けた指標

2022年20名
2023年22名
2025年 全社員

進捗状況

感染症のリスクを従業員へ伝え、感染拡大を防ぐためにも、実施者の増加を促す。

重点的な取組2

  • 社会

内容

所在地近隣で開催される献血への参加

2030年に向けた指標

2022年11名参加
2023年11名参加
2025年30名参加

進捗状況

目的意識を社員に伝え、参加者増を目指す。

重点的な取組3

  • 社会

内容

電動車いす(セニアカー)安全運転者講習会の実施と地域へのボランティア活動への参加並びに取引先向けの安全運転指導講習を行い、指導店数を増やす取組をします。

2030年に向けた指標

昨年度は販売店様向けの、安全運転講習会のみの実施。年間3回開催を目標とします。

進捗状況

四輪車に限定することなく、
安心安全なカーライフの提供に寄与することで地域に貢献する。

独自の取組

「きれいな信州環境美化運動」に参加しており、店舗周辺の環境美化活動を定期的に行っています。

社内にて防災訓練と避難訓練を実施しています。防災訓練では、消火器の使い方の講習、
避難訓練では避難経路の確認などを実践しています。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年02月26日

ページの先頭へ

登録企業ログイン