精密林業計測株式会社
学術研究、専門・技術サービス業
弊社は、ドローン・AI・リモートセンシングなど先端技術を活用し、森林資源の見える化と林業現場の省力化に取り組む信州大学発のスタートアップ企業です。
信州大学や各自治体との連携により、産学官が一体となった技術革新を進め、林業の現場における効率化と省力化を図ることで、林業のイノベーションを推進しています。
SDGs達成に向けた経営方針等
技術革新により森林の健全な管理を支え、資源としての森を持続的に活かすことで、生態系の保全と林業の成長産業化に貢献します。弊社は、持続可能な森林経営と地域社会の発展を両立させることを目指し、SDGsの達成に向けた取り組みを今後も着実に進めていきます。
重点的な取組1
- 環境
- 社会
内容
①ターゲット:4
質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。
②重点的な取組:
学会発表・技術展示・大学との共同研究などを通じて、知の還元・人材育成にも貢献
高度専門技術を用いた人材(リモートセンシング・スマート林業)の実践教育にも関与
2030年に向けた指標
各地でスマート林業研修会を開催
ウェブサイトで継続して環境配慮の取り組みを定期的に発信し、2030年までに年1回の活動報告(PDFなど)を行う体制を整備する
重点的な取組2
- 環境
- 社会
- 経済
内容
①ターゲット15
あらゆる森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復させる。
②重点的な取組
森林の伐採状況、更新状況、生育状態、松枯れ被害状況を継続的にモニタリングし、持続可能な森林経営を支援
衛星や航空レーザ、ドローンによる広域把握も活用
2030年に向けた指標
調査事業/境界明確化事業で、年度合計2,000ha実施する。
重点的な取組3
- 環境
- 経済
内容
①ターゲット17
パートナーシップで目標を達成しよう
②重点的な取組
信州大学や複数の自治体・企業と連携し、スマート林業の現場実装を共同で推進。
特許技術を大学から独占使用許諾し、社会実装へつなげる。
2030年に向けた指標
グルーバル・パートナーシップと産学官連携でスマート林業の現場実装を進め、持続可能な地域振興とイノベーションを創出する。
具体的な取組
最終更新日 2025年08月27日