株式会社リョウワ さんのプロフィール写真

株式会社リョウワ

製造業(非食品)

住所
長野県茅野市米沢245
地域
諏訪
ホームページ
https://www.ryowacoltd.co.jp/
主な取組内容
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 13 気候変動に具体的な対策を

SDGs達成に向けた経営方針等

【2030年のSDGs達成に向けた経営方針】
1顧客第一主義の実現の為、顧客の要求事項の達成と品質保証・改善活動の全社展開により、マネジメントシステムの有効性を継続的に改善する。
2SDGs達成のため、全社・部門で品質・環境目標を設定し、レビューするシステムを構築し、運用する。
3全部署において事業活動の結果発生する環境影響について、環境負荷の低減を常に考慮した改善活動を進めます。3R活動(削減するReduce・再利用するReuse・リサイクルRecycle)を通し、省資源化に取り組みます。
4マネジメントシステム(環境)を環境改善活動の基礎とし、経営的・社会的動向に配慮しながら、継続的改善と汚染の予防、環境保護に取り組みます。
5当社に係わる環境関連法規制・条例・地域協定等を遵守し、更に顧客要求に応えられる社内基準を制定することにより、一層の環境保全に取り組みます。
6事業活動に係わる環境側面のうち、環境影響の大きな次の項目についてその低減を図るため、目的目標を設定し全部署で取り組み、必要に応じ見直しをします。
1) 工場廃棄物の削減及びリサイクルを図る
2) 電力・水の削減対策を講じ、省エネルギーを図る。
3) 購買品全般に対し、可能な範囲でグリーン調達を図る。
4) 品質改善活動により、環境側面の低減を図る。
7品質・環境方針は社内掲示により周知徹底し、全社員は方針に添った目標を持ち、全社を挙げて品質・環境管理に取り組みます。又、当社の為に働く全ての人にも品質・環境方針などを周知します。
8当社の品質・環境方針は文書化し、社内外のあらゆる人が知り得るよう一般に開示します。

重点的な取組1

  • 環境

内容

2024年度を基準年度とし、温室効果ガスの排出量削減に向け取り組む

2030年に向けた指標

2030年までに2023年4月~2024年3月を基準年度とし基準年度に対し3%の削減を行う

重点的な取組2

  • 社会

内容

作業環境の安全を継続的に改善、維持、管理し労働災害の無い職場環境を構築する。

2030年に向けた指標

遵守義務不履行による労働災害を除き年間1件以内とする。

重点的な取組3

内容

発展途上国からの実習生を継続して雇用する事で経済的な支援と技能技術に寄与する。

2030年に向けた指標

全従業員の10%以上の雇用を維持する。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年08月27日

ページの先頭へ

登録企業ログイン