テクノマックス喬木株式会社 さんのプロフィール写真

テクノマックス喬木株式会社

製造業(食品)

弊社が取り組んでいる『柿皮プロジェクト』は、循環型社会の実現を掲げる取り組みです。廃棄されていた柿皮は衣・食・住の貴重な原料に生まれ変わり、地域資源である「市田柿」ブランドの価値向上と資源の完全循環、そして地球環境保全に貢献します。

柿皮エキス・パウダーは水と熱だけで加工される安全な素材で、柿タンニンは健康維持や予防医療に活用が期待されています。この取り組みを通じて、地域の幸せはもちろんのこと、多くの方の幸せに繋がることを願い事業を展開しています。

住所
長野県下伊那郡喬木村8261-1
地域
南信州
ホームページ
https://persimmon-skin-pj.com/
主な取組内容
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう

SDGs達成に向けた経営方針等

弊社が取り組んでいる『柿皮プロジェクト』は、循環型社会の実現を掲げる取組です。廃棄されていた柿皮は衣・食・住の貴重な原料に生まれ変わり、地域資源である「市田柿」ブランドの価値向上と資源の完全循環、そして地球環境保全に貢献します。柿皮エキス・パウダーは水と熱だけで加工される安全な素材で、柿タンニンは健康維持や予防医療に活用が期待されています。この取り組みを通じて、地域の幸せはもちろんのこと、多くの方の幸せに繋がることを願い、持続可能な社会を目指すSDGsの達成に貢献していきます。

重点的な取組1

  • 環境
  • 社会
  • 経済

内容

柿皮パウダー・柿皮エキスの販路拡大

2030年に向けた指標

2024年度比 売上高20%増加

重点的な取組2

  • 環境
  • 社会
  • 経済

内容

柿皮を活用した新商品の開発

2030年に向けた指標

2030年までに3件の開発

重点的な取組3

  • 社会
  • 経済

内容

新たな事業パートナーとのつながりを創出

2030年に向けた指標

2030年までに新たに3先

独自の取組

地域ごとの特性を活かし、地域密着型の商品開発を推進しながら、地域だけでなく、日本国内や世界の循環型社会やカーボンニュートラルにむけて研究を進めています。

私たちのブランドは、水と熱のみで柿皮を加工する特許技術が特徴で“安全性”と“環境負荷の低さ”が際立っており、柿皮の抗酸化作用や抗ウイルス効果を最大限に活用し「食品」「畜産」「建築」分野で発信していきます。

「食品」では、最中の食感の良さやパンのもちもち感、こんにゃくではにおいの低減に活用されています。

「畜産」では、牛のメタンガス削減に寄与することが実証されており、カーボンニュートラルに向けた取り組みとして注目度も上がっています。

「建築」では、漆喰に柿皮パウダーを混ぜ込むことで、抗菌・防虫効果の向上を期待します。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年08月27日

ページの先頭へ

登録企業ログイン