上田プラスチック株式会社 さんのプロフィール写真

上田プラスチック株式会社

製造業(非食品)

当社の経営理念、基本方針の中に「仕事を通じて社員全員が活き活きと楽しく成長する集団を目指す」という文言があります。これは創業以来の理念でもあります。この経営方針の実践は、社員ひとりひとりが心と身体を健康な状態に保つ事が不可欠であると考えています。これはSDGsの達成と同じベクトルであり、当社も積極的、かつ緊張感を持って、その達成に向けて努力をしていきたいと考えています。

住所
長野県上田市岩下229番地
地域
上田
ホームページ
http://www.ueda-plastic.co.jp
主な取組内容
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8 働きがいも経済成長も

SDGs達成に向けた経営方針等

「生き生きと楽しく成長する集団を目指す」という弊社経営理念の実践は社員ひとりひとりが心と身体を健康な状態に保つ事が不可欠と言えます。これはSDGsの達成と同じベクトルであり、その事を文書や宣言を通して明確にする事は当社にとって極めて重要なことだと考えています。そのような背景から弊社はSDGsの達成に会社、社員一丸となって貢献をしていきます。

重点的な取組1

内容

環境に配慮した経営の推進

2030年に向けた指標

ISO14000取得による廃棄物の30%削減

進捗状況

*2021年秋  ISO14001取得予定(R3報告)
*2021年11月 ISO14001取得  (R5.4.18報告)
*廃棄物削減実績:2020年度 348t→2022年度 277t(見込み)…20.4%削減(R5.4.18報告)
*廃棄物削減実績:2022年度 277t達成 2023年以後、年間4.5%削減を目標に活動中(R7.4.28報告)

重点的な取組2

内容

ダイバーシティ経営の推進

2030年に向けた指標

女性管理職/外国人管理職の登用(2019年0%→2030年5%)

進捗状況

*2021年4月 段階的登用により主任・係長クラスで3.8%を実現(R3報告)
*2023年4月 段階的登用により主任・係長クラスで6.3%を実現(R5.4.18報告)
*2025年4月 段階的登用により主任・係長クラスで6.5%を実現(R7.4.28報告)

重点的な取組3

内容

植物由来の樹脂成形品の開発

2030年に向けた指標

植物由来樹脂成形品の商品化(2019年0件→2030年2件)

進捗状況

*2020年:長野県工業技術総合センター材料技術部門主催「バイオプラスチック利活用研究会」に所属(R3報告)
*2022年:地域大学と共同研究。試験的製品を製作(R5.4.18報告)
     県内企業のアメニティグッズとしてバイオマスプラスチック製品を作成(R5.4.18報告)
     市場展開を目指して製品開発中(R5.4.18報告)
*2023年:県内自治体と協力して、間伐や自然災害によって廃棄する木材を利用したプラスチック材を開発し、
     自治体のノベルティグッズとしてバイオマスプラスチック製品を作成(R7.4.28報告)
*2024年:県内協力自治体を増やし、使用木材の種類も増やして展開中/現在:5市町村・5種材(R7.4.28報告)
*2025年:県内学校、地元自治体と協力してお祭りのノベルティグッズ製品を作成(R7.4.28報告)
     引き続き、更なる市場展開を目指して、材料・製品の種類を開発中(R7.4.28報告)

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年04月28日

ページの先頭へ

登録企業ログイン