一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構 さんのプロフィール写真

一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構

サービス業(ほかに分類されないもの)

人と人とをつなげる『ちの旅』をつうじて、「住んでよし、訪れてよし」という地域の誇りを育み、持続可能な地域づくりに貢献します。



わたしたちがつくる「ちの旅」は旅を通じて、訪れる人と暮らす人をつなぎこの地で生きる人の知恵やよろこびにふれる出会いをつくります。

そして、受け継がれてきた豊かな自然や人の営みがこれから100年先にも続いていくことを目指します。

住所
長野県茅野市ちの3506 モンエイトビル2階
地域
諏訪
ホームページ
https://chinotabi.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/chinotabi/
Instagram
https://www.instagram.com/chinotabi/
主な取組内容
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 15 陸の豊かさも守ろう

SDGs達成に向けた経営方針等

人と人とをつなげる【ちの旅】をつうじて、「住んでよし、訪れてよし」という地域の誇りを育み、持続可能な地域づくりに貢献します。

重点的な取組1

内容

地域の宝(地域資源・地域の人)に触れる機会を滞在交流プログラムとして提供し広め持続可能な地域づくりに貢献する

2030年に向けた指標

滞在交流プログラム 担い手・参加者延数
2019年/ 430人 
2030年/5,000人

進捗状況

2020年/ 535人  担い手・参加者延数(2020/1~2020/12)
2020年に発生の新型コロナウイルス感染症の影響もありますが、その中でも事前対策や当日の受け入れについて留意しながら受け入れ、昨年に比べ受け入れ人数を増やすことができました。引き続き、新型コロナウイルス対策にも気を付けながら地域に寄り添いながら進めていきたいと思います。

重点的な取組2

内容

自然との共生・自然・文化を守りながら、着地型旅行を通した観光まちづくりを推進する

2030年に向けた指標

着地型旅行商品 利用者延数
2019年/ 360人
2030年/10,000人

進捗状況

2020年(2020/1~2020/12)においては、着地型旅行商品としては40人でした。
2020年に発生の新型コロナウイルス感染症の影響もあり、海外からのインバウンドのお客様がすべてキャンセル、昨年実施の募集型企画旅行や団体の受け入れが実施できませんでした。

重点的な取組3

内容

公民協働、各種団体機関との連携による観光PR

2030年に向けた指標

茅野市観光情報サイト年間 ページビュー数
2019/ 850,000
2030/100,300,000

進捗状況

2020/ 1,355,555
・茅野市全体で行う新型コロナウイルス感染症への取り組み(茅野あんしん認証)
・コロナウイルス感染症の影響により、県内需要の高まる中、茅野市・市内宿泊施設と連携し長野県民対象に宿泊施設が割引となるちの割などを実施。
 今までは主に、関東圏からの閲覧が多かったが、改めて県内のお客様にも近場のエリアとして注目いただき、ページビュー数も延ばすことができました。

独自の取組

「200年続く伝統と匠の技を体感し、職人の魂を肌で感じる鋸職人の工房見学」や、「日本一の産地で学ぶ棒寒天のこだわり」など地域の宝(地域資源・地域の人)に触れる機会を滞在交流プログラムとして提供しております。

自然との共生・自然・文化を守りながら、着地型旅行を通した観光まちづくりを推進しています。



また、山浦の暮らしを残しつつ、持続可能な地域にするため、空家となった古民家を活用した宿泊施設(ヤマウラステイ)をつくる活動も行っております。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2022年04月21日

ページの先頭へ

登録企業ログイン