堀内学税理士事務所
学術研究、専門・技術サービス業
弊社では、飯島町における雇用の創出を行うため、子育て中の女性や男性に会計処理等の簡単な業務を日々提供することを行います。それにより、育休や子育てをしている方が社会から離れすぎないように心掛けていきます。
また、高齢者と子供のコミュニケーションの場を設けることにより誰一人取り残されることのない街づくりを行いたいと考えています。
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社では、飯島町における雇用の創出を行うため、子育て中の女性や男性に会計処理等の簡単な業務を日々提供することを行います。それにより、育休や子育てをしている方が社会から離れすぎないように心掛けていきます。
また、高齢者と子供のコミュニケーションの場を設けることにより誰一人取り残されることのない街づくりを行いたいと考えています。
重点的な取組1
内容
簿記の勉強会を設けることにより質の高い教育を行う。
2030年に向けた指標
授業の受講者 100名
進捗状況
昨年度、第1回講座を開講 受講者10名
重点的な取組2
内容
育休中の方に仕事が用意出来るような仕組みを構築する。
2030年に向けた指標
常時仕事を用意する。
進捗状況
入力業務など適宜用意できているが、常に用意できるまではまだできていない。
重点的な取組3
内容
高齢者と子供達が交流できる場所の提供を行う。
2030年に向けた指標
事業を継続的に行う。
進捗状況
健康マージャンの呼び込みや子供たちの遊ぶテーブルゲームを準備した。
独自の取組
子育て中の人に合わせ、仕事の時間を10時~15時をコアタイムとしている。
子ども連れで長時間入れるような場所づくりを行い。今後も要望に合わせ適用していきます。
具体的な取組
最終更新日 2022年07月05日