株式会社白糸ハイランドウェイ さんのプロフィール写真

株式会社白糸ハイランドウェイ

サービス業(ほかに分類されないもの)

「当社は、長野県SDGs推進企業登録制度の趣旨に賛同し、企業等の価値向上や競争力の強化などを図る目的を持って、
以下の具体的なアクションを進めます。」

SDGs達成に向けた経営方針等

当道路は標高1400mへのウェルネスロードであり、地域の文化・自然環境・人々へ配慮をして、
地域と観光客が相互に潤う媒介となるため安全且つ強靭な道路により社会に貢献する。
  ・安全安心な道路を提供する
  ・快適な走行を確保する
  ・顧客と地域の利便性の向上を図る

重点的な取組1

  • 環境

内容

当社における発生材を有効利用する(間伐材、舗装廃材、土砂)

2030年に向けた指標

舗装廃材400t再利用100%
間伐材L-4 30本木柵使用

進捗状況

舗装廃材261t再利用
間伐材L-4 24本木柵使用(主に間伐材丸太)

重点的な取組2

  • 社会

内容

自然災害の頻発且つ甚大化に対応した道路の強靭化と安全設備の整備を行い快適な道路を提供する

2030年に向けた指標

有責瑕疵事故件数ゼロ/年
道路補修費50%(2020/3-7400千円)
MCI(五年毎)2以下ゼロ(2020年 5か所22/95)

進捗状況

有責瑕疵事故件数 0件/年
道路補修費19%(2025/3-27,500千円)
MCI(5年ごと)2以下 21/95ポイント(2020年は22ポイント)

重点的な取組3

  • 社会

内容

全ての人々へ対応した観光道路の表示整備

2030年に向けた指標

公式HP,注意喚起看板等の他言語化 
現状(看板等)50/158=32%目標100%

進捗状況

公式HP、注意喚起看板等の他言語化
現状(看板等)84/188=38%

重点的な取組4

  • 社会

内容

掲示物にピクトグラムを使用

2030年に向けた指標

今後も認知しやすいピクトグラムを活用

進捗状況

立入禁止看板を新たに20基設置

独自の取組

当道路は標高1400mへのウェルネスロードであり、地域の文化・自然環境・人々へ配慮をして、
地域と観光客が相互に潤う媒介となるため安全且つ強靭な道路により社会に貢献する。

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年08月06日

ページの先頭へ

登録企業ログイン