株式会社今井工務店
建設業
平成7年に発生した豪雨災害によって、一級河川 姫川が氾濫し、弊社が位置する北小谷の下寺地区の桜の木が流されてしまいました。
北小谷のシンボルでもある美しい桜並木を復活させようという思いで、その翌年に桜の苗木が植えられました。
弊社では、それ以来、美しい桜並木を取り戻すために、毎年6月に行われる安全大会の中でCSR活動として、桜の木の周りの草刈りやゴミ拾いを行い、肥料を与えています。
災害から25年経った今では、桜の木も成長し、春になるとピンク色の花を咲かせ、北小谷下寺地区を賑わせています。
今後もこの美しい桜並木を後世に伝えるべく、環境に調和した豊かな循環型社会を目指した企業活動を積極的に行い、地域・社会に貢献します。
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村北小谷1850-6
- 地域
- 北アルプス
- ホームページ
- http://imai-1963.jp/
- https://www.instagram.com/imaikoumuten
- 主な取組内容
-
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社では外部環境の変化及び内部の業務能力に関する課題、問題点を捉え、お客様のニーズに応えるべくたゆまぬ改善をし、組織的な生産力・経営力を発揮し、企業活動を通じてSDGsの達成に貢献していきます。
重点的な取組1
- 環境
内容
3Rの推進(ごみの削減・分別・再利用)
2030年に向けた指標
廃棄物搬出量 10%削減
進捗状況
昨年度同様、『エコアクション21』の取組の一環として、ゴミの分別及び再利用を積極的に行っている。
2024年度の廃棄物排出量は2023年度に比べて、68%増であった。
弊社の廃棄物排出量は受注工事等に大きく左右される為、今後は受注工事の設計に含まれる廃棄物排出量を除いた数量で評価していきたい。(2025年8月7日報告)
重点的な取組2
- 環境
内容
ディーゼル建機・車輛の尿素SCRシステム搭載車輛への変更
2030年に向けた指標
保有建機・車輛未搭載車の全車変更100%
進捗状況
2024年度、弊社所有の10tユニックを『尿素SCRシステム搭載車』に買い換えた。
今後も環境に配慮した建機・車輛を導入していく。(2025年8月7日報告)
重点的な取組3
- 社会
内容
多様な人材が十分に活躍できる環境の整備 「女性活躍推進」
2030年に向けた指標
女性技術者・技能者の雇用
進捗状況
女性作業員が入場する現場には女性専用トイレ・女性更衣室を設け、女性が働きやすい職場づくりを行っている。
女性の現場代理人が県発注工事を担当したり、女性の重機オペレーターが重機を操縦するなどの活躍をしている。(2025年8月7日報告)
独自の取組
株式会社 今井工務店では、すべての社員が健康的で長く働くことを目標に、以下の取組みを行っています。
1.運動健康増進施設『ウェルネス小谷』と法人契約をしているため、社員及び社員の家族がいつでも無料で施設を利用することができる。
2.管理栄養士の資格を持つ社員が、『健康便り』を作成し、社員一人一人に配布している。
3.すべての社員に毎年必ず健康診断・人間ドックを受診させ、癌やその他の重病を早期発見し、治療率100%を目指している。
これらの取組みが評価され、2020年3月に経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人制度において、優良な健康経営を実践している法人として、『健康経営優良法人2020』に選定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組みや日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
また、2024年に弊社の環境保全に対する取組みが評価され『エコアクション21』の認証を取得しました。
今後も、より働きやすい職場づくりを実施し、サービス品質の向上にも繋げていきます。
具体的な取組
最終更新日 2025年08月07日