公立大学法人長野県立大学 さんのプロフィール写真

公立大学法人長野県立大学

教育、学習支援業

SDGsは、さまざまなルールのグローバルな大転換です。本学では、開学時から、SDGsの県内への普及に積極的に取り組んでいます。

本学では、「誰一人とり残さない」「持続可能性」というSDGsのコンセプトを浸透させるために、実践的に取り組んでいます。

住所
長野県長野市三輪8-49-7
地域
長野
ホームページ
https://www.u-nagano.ac.jp/
主な取組内容
  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGs達成に向けた経営方針等

本学は、「長野県の知の礎となり、未来を切り拓くリーダーを輩出し、世界の持続的発展を可能にする研究成果を発信することで、人類のより良い未来を創造し、発展させる大学をめざす。」という理念を持っています。教員・職員・学生がこの理念を自覚し、それぞれの役割を果たすことにより、SDGsの達成に向けて貢献していきます。

重点的な取組1

  • 環境
  • 社会
  • 経済

内容

教育の質を高め、グローバルな視野を持って活躍しSDGs目標を実現できる人材を輩出する

2030年に向けた指標

授業改善アンケートによる5段階評価で平均4.5以上

進捗状況

2023度授業改善アンケートの平均4.4(2025年7月23日報告)

重点的な取組2

  • 社会
  • 経済

内容

学生支援や事務業務において、サービス向上と労務環境の改善を図る

2030年に向けた指標

柔軟な働き方導入も含め総残業時間0時間
7370時間(2018)→0時間(2030)

進捗状況

総残業時間(2023)は6,574時間(2025年7月23日報告)

重点的な取組3

  • 環境
  • 経済

内容

教職員・学生一人当たりエネルギー使用量を削減する(排出CO2の削減)

2030年に向けた指標

100%削減(対2018年)

進捗状況

2018年→2023年CO2換算エネルギー使用量約71%削減。(2025年7月23日報告)

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2025年07月29日

ページの先頭へ

登録企業ログイン