中部電力ミライズ株式会社長野営業本部
電気・ガス・熱供給・水道業
私たち 中部電力ミライズ株式会社は、
・大切なエネルギーとともに、毎日に役立つサービスを「とどける」
・お客さま一人ひとりの暮らしやビジネスに「よりそう」
・人と人、人とコミュニティを新しいかたちで「つなげる」
こうした取り組みに絶え間なくチャレンジし、従来のエネルギー販売事業の枠を超えた新たなビジネスモデルの構築を図りながら、中部電力グループ経営ビジョンにて掲げる「一歩先を行く総合エネルギー企業グループ」の実現を目指してまいります。
これまで培ってきたお客さまとの信頼関係をはじめ、技術力、提案力といった多くの強みを活かし、お客さまにもっと寄り添いながら、様々な社会課題の解決にお役に立てる「コミュニティサポートインフラ」をはじめとした新しい価値やサービスをお届けすることで、お客さまの「暮らしをゆたかに」「ビジネスを支える」存在へと成長していくことで、SDGsの達成に貢献してまいります。
SDGs達成に向けた経営方針等
私たち 中部電力ミライズ株式会社は、
・大切なエネルギーとともに、毎日に役立つサービスを「とどける」
・お客さま一人ひとりの暮らしやビジネスに「よりそう」
・人と人、人とコミュニティを新しいかたちで「つなげる」
こうした取り組みに絶え間なくチャレンジし、従来のエネルギー販売事業の枠を超えた新たなビジネスモデルの構築を図りながら、中部電力グループ経営ビジョンにて掲げる「一歩先を行く総合エネルギー企業グループ」の実現を目指してまいります。
これまで培ってきたお客さまとの信頼関係をはじめ、技術力、提案力といった多くの強みを活かし、お客さまにもっと寄り添いながら、様々な社会課題の解決にお役に立てる「コミュニティサポートインフラ」をはじめとした新しい価値やサービスをお届けすることで、お客さまの「暮らしをゆたかに」「ビジネスを支える」存在へと成長していくことで、SDGsの達成に貢献してまいります。
重点的な取組1
内容
地球温暖化対策では、「電気事業低炭素社会協議会」に参画し、電力業界全体でのCO2排出量削減目標の達成を目指していきます。
2030年に向けた指標
販売電力量あたりのCO2排出原単位
0.463 ⇒0.37 kg-CO2/kwh
[2018] [2030]
※電気事業低炭素社会協議会の目標値
進捗状況
・2018年度末 0.463 kg-CO2/kwh
・2019年度末 0.444 kg-CO2/kwh 前年比 ▲0.019 kg-CO2/kwh
・2020年度末 0.441 kg-CO2/kWh 前年比 ▲0.003 kg-CO2/kwh
・2021年度末 0.435kg-CO2/kWh 前年比 ▲0.006 kg-CO2/kwh
・2022年度末 0.437kg-CO2/kWh 前年比 0.002 kg-CO2/kwh
・2023年度末 0.422kg-CO2/kWh 前年比 ▲ 0.015 kg-CO2/kwh
※電気事業低炭素社会協議会の実績値
2024実績は2025.7.14時点では未公表 2025.7.16更新
独自の取組
犀川、千曲川、⽊曽川、天⻯川など、多くの河川と豊かな水資源を有する信州地方。
長野県内に立地する水力発電所などを由来とした環境に優しい電気とその発電所に由来する
非化石証書を活用した「信州Greenでんき」をご提供しております。
「信州Greenでんき」を選んでお使いいただくことで、長野県内の再生可能エネルギーの普及拡大と
地産地消に貢献し、地域の活性化に寄与いただけます。
具体的な取組
最終更新日 2025年07月16日