株式会社 ミドリ樹脂 さんのプロフィール写真

株式会社 ミドリ樹脂

製造業(非食品)

重点課題1 社会・環境に配慮した高付加価値プラスチック製品の提供

・QCDに技術力と機械力、マンパワーで対応し、不良品を出さない体制の構築・継続

・RoHS指令などに配慮した樹脂材料の利用

・お取引先との公正な取引関係

・相互信頼の安定したサプライチェーンの構築



重点課題2 働きやすく、働きがいのある工場環境の提供・継続

・5S推進、空調完備、安全重視の明るい社風、真摯な姿勢で前向きな物づくりの実践

・自ら考え行動する人材の育成と機会提供

・余裕ある人員による一人一人への負荷低減

・上下左右の円滑なコミュニケーション

・休日、早退、有給、産休、介護休暇の取得拡大

・女性活躍、高齢者の雇用拡大、定年延長措置

・効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。

住所
長野県千曲市上徳間733
地域
長野
ホームページ
https://www.midori-jushi.jp/
主な取組内容
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任つかう責任

SDGs達成に向けた経営方針等

弊社の経営方針である「プラスチック製品を通じて社会に貢献する」と環境理念として「地球環境保全が21世紀における人類の最も重要な課題の一つであることを認識し、地球環境保全と将来の世代に夢が守られる持続可能な社会の義務にむけ、積極的に貢献を行っていく」は、SDGsの理念と目的を同じくするものであり、社員一人ひとりがそのことを自覚し考え、行動に移すことにより、SDGsの達成に貢献します。社員教育も同時に実施する。

重点的な取組1

  • 環境

内容

3R<Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)>の積極的実施による産業廃棄物の削減を図る。
信州プラスチックスマート運動協力事業者登録を実施する。

2030年に向けた指標

2020年の産業廃棄の排出の20%削減を図る。分別を実施し、使える物は修理してでも使い続ける。
2024年3月現在の状況を把握し、引き続き削減に向かって行動していく。

進捗状況

不良品を前年比-15%を達成し、CO2削減に供与しています。また不良削減に伴い産業廃棄物も同時に-10%を達成しました。
また、PE袋に代表されるプラスチック類と可燃物との分別を厳密化し、自然とプラゴミが削減されてきました。
古い成形機(30年もの)であっても、壊れる前に油圧ホースの油漏れ等をプロに点検して頂き、修繕して引き続き使用しています。
中古機械を購入し、環境にやさしい機械として活用していく。2024/3/4報告

重点的な取組2

  • 経済

内容

工程改善等の推進により製品の時間当たりの生産性の向上を目指す。取り出しロボットによる自動ゲートカットを推進し、今まで3か所を人間がニッパーでカットしていたものを完全自動化に成功しました。そのことにより無駄な工程を削減し効率をUPしました。同様の改善を数多くの製品で実施しております。効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。

2030年に向けた指標

2020年の時間単位当たりの生産性を10%の向上。
あるアイテムは成形のサイクルタイムを従来の58秒⇒53秒に短縮しました。結果9%の効率化を果たしました。
これに準じて社員にサイクルUPの意識付けを行い、全てのアイテムのサイクルの見直し&保持に努めます。
効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。

進捗状況

製品のストックをパレットチェンジャーから一部は敢えてコンベアに戻すことにより、作業者の腰の位置に製品が運ばれ、以前の上下運動
を無くし、作業者の足腰に優しい現場に改善しました。そのことによって無駄な上下移動時間を削減し、生産性を3%向上しました。また社員の健康のために推し量れない効果があったと思われます。効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。2024/3/4報告

重点的な取組3

  • 社会

内容

幅広い雇用環境への取り組み。
効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。

2030年に向けた指標

65歳定年を本人の希望と健康状態によって70歳まで延長しました。
本人の意向も含めstaffのためにも引き続き改良を重ねて参ります。

進捗状況

就業規則の見直しを実施し、健康状態のハードルはあるものの、それ以外の条件を撤廃し、本人の意思と柔軟な勤務時間を選ぶことが
出来るような形にしました。現在は66歳の方が9時から17時まで働いている事例がございます。
休みを取りやすい環境に数年かけてしてきた結果、仕事と家庭の両立をしている女性社員が増えております。残業もほぼ無しで定時には毎日帰宅できるようになりました。時間効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。2024/3/4報告

重点的な取組4

  • 社会

内容

バイオプラスチック(主に植物などの再生可能な有機資源を原料とするバイオマスプラスチック)を試作し、CO2削減できる量産品の生産を目指します。実際に複数の新材料(環境にやさしい)を試作し、新しい情報も定期的に入手し、今後の展開を模索して参ります。

2030年に向けた指標

非可食部の農業廃棄物を使用した樹脂を採用し、耐久はあるが食品衛生法をクリアした環境に優しい樹脂での製品を全体の10%以上に
していきたい。実際に3社の顧客に対して試作提案を実施しました。あとは客先での採用アクション待ちとなっております。
環境対策の材料活用のためにも引き続き改良を重ねて参ります。

進捗状況

ライメックスやライスレジン、TEXaなどのバイオプラスチックを試作し客先と一緒にどのようにマーケティングすべきかを検討模索中です。
実際には3社様におかれまして、試作品を提出し評価待ちとなっております。しかしながら実際の採用という事例は極端に少ないのが現状です。
ただし、時代の変化は早いため常に準備をしていないと次のスタンダードに乗り遅れてしまいます。そうならないように新規開発の樹脂グレード
を常時チェックし検討を重ねております。効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。2024/3/4報告

独自の取組

重点課題3 地域社会活動への貢献

・商工会のEV(電気自動車)事業を通じた地域活性化活動へ参加

・人権の尊重、社員教育へ反映

・信州ブレイブウォリアーズへの協賛パートナー

・温泉の花火大会、さらしなルネサンス等への協賛
・効率化のためにも引き続き改良を重ねて参ります。

・事業継続計画(BCP)の策定

・地域ゴミゼロ運動への参加

重点課題4 脱プラスチック、脱炭素社会への持続可能な環境保全活動

・工場のコンプレッサ、水道モータのインバータ化等による省エネ活動(CO2削減)
・工場のLEDライト化

・油圧式から電気式&ハイブリット成形機への切換実施

・プラスチック材料&製品の種類毎の分別、再利用、適正処理の徹底

・適正受注の推進、パージング時のロス低減でCO2削減

・バイオプラスチックの試作・利用促進(量産化検討)

具体的な取組

具体的な取り組み

最終更新日 2024年04月03日

ページの先頭へ

登録企業ログイン