一般社団法人信州子育てみらいネット
医療、福祉
働きやすい職場づくりを実現して、持続可能な「子育て環境」の整備に資する職員を増やすよう努めています。
また、地域づくり活動への積極的な参加を職員全体で促し、法人内のみならず社会全体に貢献できるよう取り組んでいます。
運営する各保育所の給食には自園で育てた野菜も使用していますが、農園をより広く整備し、環境にやさしい農法で収穫する野菜を増やしていきます。
持続可能な子育て環境の整備のためにこのような活動を重ね、SDGsの17のゴール・169のターゲットを理解し、法人関係者誰一人取り残さない法人運営に取り組んでいきます。
SDGs達成に向けた経営方針等
持続可能な子育て環境の整備のためにSDGsの17のゴール・169のターゲットを理解し、法人関係者誰一人取り残さない法人運営に取り組んで行きます。
重点的な取組1
内容
農園をより広く整備し、環境にやさしい農法で収穫する野菜を増やしていく。
2030年に向けた指標
2haの畑の整理と有機JASの証明の取得
進捗状況
2019年7月、有機JAS取得し、契約農家と畑を整備中。
R6.8.7報告
なお、本取組については、当初の契約農家との連携が一区切りとなり、現在は畑の管理・整備を別の方に依頼している状況であり、一時的に活動は停滞している。ただし、有機農業の知見やネットワークは継続的に活かされており、今後の取組再開や新たな形での展開を検討中である。
R7.9.4報告
重点的な取組2
内容
地域づくり活動への積極的な参加を職員全体で促し法人内のみならず社会全体に貢献出来る。
2030年に向けた指標
全職員が年間平均20時間以上の地域づくりの活動に参画する。
進捗状況
前回同様全職員が活動し、一部の職員は20時間以上の活動に参画している。
R7.9.4
重点的な取組3
内容
働きやすい職場づくりを実現して、持続可能な子育て環境づくりに資する職員を増やす。
2030年に向けた指標
職員を200人雇用。
残業0、有給取得数年間平均8日以上。
進捗状況
職員を151人雇用。残業、有給取得数の指標を達成中。
R7.9.4報告
具体的な取組
最終更新日 2025年09月06日