大進建設株式会社
建設業
SDGs達成に向けた経営方針等
「仕事に対する情熱を忘れることなく安全確保と品質を追求し、顧客の立場に立っての施工を目指す」「社会的貢献活動を積極的に推進し、地域社会の環境保全と安心安全な町づくりを応援する」を企業理念とするわが社にとって、SDGs達成のための取り組みも目的を同じくするものであり、これらを全社員で共有し、一人一人が考え、行動することでSDGsの達成に貢献していきます。
重点的な取組1
- 環境
内容
CO2排出量の削減
2030年に向けた指標
CO2排出量10%削減
2020年253,557kg-CO2 → 2030年228,201kg-CO2
進捗状況
CO2排出量
2020年253,557kg-CO2 →2023年223,256kg-CO2
前期に比べCO2排出量をわずかに減少させることができました。
目標達成に向け現在の排出量を維持できるよう引き続きCO2排出量の削減に努めます。
(R7/4/21報告)
重点的な取組2
- 環境
- 社会
内容
産業廃棄物排出量の削減
2030年に向けた指標
産業廃棄物排出量10%削減
2020年402,573kg→2030年362,315kg
進捗状況
産業廃棄物排出量
2020年 402,573kg→2023年 1,052,114kg
産業廃棄物総排出量は増加し、最終処分量も
2020年 40,761kg→2023年 228,951kg と大幅な増加になりました。
目標達成に向け、引き続き産業廃棄物排出量の削減に努めます。
(R7/4/21報告)
重点的な取組3
- 社会
- 経済
内容
人材育成
2030年に向けた指標
新卒社員を毎年1人採用する。
進捗状況
令和6年4月 新卒社員1名採用
令和7年4月 新卒社員2名採用
目標達成に向け、引き続き雇用の確保・人材育成に努めます。
(R7/4/21報告)
具体的な取組
最終更新日 2025年04月21日