大進建設株式会社
建設業
SDGs達成に向けた経営方針等
「仕事に対する情熱を忘れることなく安全確保と品質を追求し、顧客の立場に立っての施工を目指す」「社会的貢献活動を積極的に推進し、地域社会の環境保全と安心安全な町づくりを応援する」を企業理念とするわが社にとって、SDGs達成のための取り組みも目的を同じくするものであり、これらを全社員で共有し、一人一人が考え、行動することでSDGsの達成に貢献していきます。
重点的な取組1
内容
CO2排出量の削減
2030年に向けた指標
CO2排出量10%削減
2020年253,557kg-CO2 → 2030年228,201kg-CO2
進捗状況
CO2排出量
2020年253,557kg-CO2 →2021年252,248kg-CO2
目標達成に向け、引き続きCO2排出量の削減に努めます。
重点的な取組2
内容
産業廃棄物排出量の削減
2030年に向けた指標
産業廃棄物排出量10%削減
2020年402,573kg→2030年362,315kg
進捗状況
産業廃棄物排出量
2020年402,573kg→2021年801,977kg
工事の種類、売上高によって排出量が大きく変動することや、再資源化されているものも排出量に含まれているため、2030年に向けた指針の見直しの検討もしたい。(売上高100万円に対する産業廃棄物排出量 2020年388.7kg→2021年420.8kg)
目標達成に向け、産業廃棄物排出量の削減に努めます。
重点的な取組3
内容
人材育成
2030年に向けた指標
新卒社員を毎年1人採用する。
進捗状況
令和4年4月 新卒社員2名採用
目標達成に向け、引き続き雇用の確保・人材育成に努めます。
具体的な取組
最終更新日 2022年04月13日