株式会社カネト
卸売業・小売業
カネトは建築資材・設備の販売、流通、専門工事を通して皆様と関わらせていただいております。住まい手に優しく、より環境に優しい建材・設備の提案、再生可能エネルギーの普及に取り組むことで持続可能な社会を目指し、従業員をはじめ、弊社に関わる皆様の『豊かな生活』に貢献したいと考えております。
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社は地域社会や関係者から信頼され、頼りになる企業を目指すため、4つの思い「先駆ける商品・仕組み」「確実な配送」「豊かな生活」「挑戦し成長」を大切にすることを社訓としております。
これらはSDGsへの取り組みに求められる基本的精神であり、企業活動において実践することにより、SDGsの達成に貢献してまいります。
重点的な取組1
内容
再生可能エネルギー事業の発展
2030年に向けた指標
再エネ・省エネ関連売上50%増加(2020年比)
進捗状況
太陽光・蓄電池システムの受注数が、2020年度比13%アップした。太陽光発電システムの設置だけでなく、同時に蓄電池を検討しているお客様や、売電開始から10年経過した卒FITのお客様のからのお問い合わせが増え、受注に結び付いている。電気自動車の普及に伴い、地方自治体や個人のお客様から充電設備やV2Hといった装置へのお問い合わせもあり、生活様式に応じて多様な設備提案を行うことで採用となる案件が増えている。
重点的な取組2
内容
県産材カラマツの利用促進
2030年に向けた指標
取扱高50%増加(2020年比)
進捗状況
取り扱い床材製品として、東信カラマツフロア(節あり、節無し)を開発した。地元の教育施設でも採用していただき、多くの方に利用していただけるようになった。インターネットで全国的に販売を開始しており、オリジナル商品として多くのお引き合いを頂いている。
重点的な取組3
内容
CO2排出量の削減
2030年に向けた指標
営業車をEVカーへ切替える(2030年までに40%をEVカーとする)
進捗状況
2022年3月から1つの支店において、購入する電力の100%を再生可能エネルギー由来の電力へと変更した。
各店舗のリフトを電動のものへと変更することを決定した。2022年6月から納車予定となっている。各店に充電設備も配備し活用していく。
営業車においても電気自動車への移行を進めていく予定である。
独自の取組
弊社は、信頼できる地元の建築会社様を中心として、木材産地、製材、流通の事業者様、建築士様と一緒に『信州優良木造推進会』『NRBC』というグループを立ち上げ活動しております。グループの事務局として、良質で環境にやさしい住宅・建物づくりのサポートに取り組んでいます。
また、早くより軽井沢店には電気自動車の急速充電設備を設置しております。地域の皆様にご利用いただくことで、CO2排出の抑制にも努めています。
具体的な取組
最終更新日 2022年04月28日