株式会社JVCケンウッド長野
製造業(非食品)
感動と安心を世界の人々へ「顧客価値創造企業」として、持続型社会の実現に貢献してまいります。
JVCケンウッドグループは、企業ビジョン「感動と安心を世界の人々へ」に基づき、事業を通じてあらゆるステークホルダーの期待に応えていくことが重要だと考えます。社会から信頼され、社会に貢献する企業であり続けることは、企業としての持続的な成長にもつながります。
JVCケンウッドグループは、事業を通じて企業と社会のサステナビリティを推進すべく、さまざまな社会課題を解決する商品やサービスを生み出し続けることに尽力しています。お客さまだけでなく、当社が関わるすべてのステークホルダーと深い信頼関係を築きながら、事業を通じた社会課題の解決に取り組むことで、持続的な企業価値の向上と社会への貢献を図っていきます。
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社の企業ビジョンである「感動と安心を世界の人々へ」はSDGsの達成と同じ目的を同じくするものであり、経営方針「ものづくりを通じた新たな価値の創造」「変化ある未来に立ち向かう企業風土の構築」「イノベーションを実現する人材の育成と組織能力の強化」は顧客価値創造企業として、持続型社会の実現に貢献します。
重点的な取組1
内容
・エネルギー使用量 重油のCo2t排出量削減
2020年度比(重油)100%削減
2030年に向けた指標
2023年度までにボイラー全廃
(2020年度224.0/Co2t⇒ 2023年度 0.0/Co2t
ボイラー・重油タンク撤廃
進捗状況
2022年度3月~12月にかけて順次、空調設備更新のための工事実施中。
予定通り、ボイラー及び地下重油タンクの使用停止(設備は残置)する。
重点的な取組2
内容
・エネルギー使用量 電気(照明)のCo2t排出量削減
2020年度比照明(Co2)40%削減
2030年に向けた指標
2030年度までに工場内蛍光灯残り約1,000本蛍光灯→LED照明へ
(2020年度7.3/Co2t⇒ 2030年度 4.4/Co2t
蛍光灯の廃止 水銀の使用廃止
進捗状況
2022年度に蛍光灯をLEDにする予定でしたが、本件の設備投資及び経費執行凍結(延期)により、2023年度以降の工事となった。
ただし、水銀灯に関しては2022年度9月までにLED化実施。
重点的な取組3
内容
・廃棄物排出削減 2020年度比10%削減
(原単位を売上加工高[百万円]とする)
2030年に向けた指標
2022年度指標を修正(計算違いの為)
2020 57.9t/売上加工高 ⇒ 2020年度 0.12t/百万円(売上加工高)
2030年度 52.11t/売上加工高 ⇒ 2030年度 0.11t/百万円(売上加工高)
へ修正。
1.0%/年 削減予定
進捗状況
2021年度実績:0.19t/百万円(売上加工高)となった。
要因は、新型コロナの影響で休業が続き、原単位の伸びが無かった為。
2022年度は増産予定となるため、絶対値での排出物は多くなる。
重点的な取組4
内容
・地域貢献活動の推進
2030年に向けた指標
地域貢献活動
活動開催時の参加率100%
進捗状況
新型コロナの影響で様々な地域貢献活動が停滞している中、地域ぐるみ且つ個人でできる
1.「春・夏の環境一斉行動週間」に参加。
4回/年(四季)を通じて、簡単にできる活動を実施。毎回20名ほどの参加がある。
★行動内容
①エコドライブ ②マイボトルで水分補給 ③ライトダウン ④食品ロスの低減 ⑤その他
1週間で何が何日できたか?を集計。
2.中学生職場体験学習の受け入れ実施。
具体的な取組
最終更新日 2022年08月02日