株式会社長野銀行
金融業・保険業
長野銀行は地域金融機関として、金融サービス業を通じ、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
SDGs達成に向けた経営方針等
長野銀行は、銀行のもつ社会的責任と公共的使命の重みを常に認識し、地域金融機関として金融サービス業を通じ、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
重点的な取組1
内容
エネルギー使用量の削減
(2018年3月末時点:1054.0kl)
2030年に向けた指標
エネルギー使用量(省エネルギー法)の5%削減
進捗状況
エネルギー使用量(省エネルギー法)の削減実績
16.6%削減
(2022年3月末時点:887.0kl)(R4.7.25報告)
重点的な取組2
内容
社会課題解決に係る商品、サービス等の開発・実施
2030年に向けた指標
社会課題解決に係る商品・サービス等を新たに10件追加(10年間)
進捗状況
1 超高齢化社会の課題に対する取組として、2020年2月より「認知症発症への備え」や「高齢者の生前対策」等を目的とした「家族信託」(①家族信託預金口座の開設、②士業等の紹介サービス)の取扱いを開始しました。
2 高齢化社会の進展に対する取組として、お客さまの資産承継等の相談(相続に係る相談や生前対策に係る相談)に対して、2020年4月より会計事務所紹介サービスを開始しました。
3 2020年10月~2021年2月に、長野県内の文化財等の維持費用および長野県内各所で新型コロナウイルス感染症の影響から中止を余儀なくされている伝統行事・イベント等の伝統文化の継承・発展に充てていただくことを目的として、創業70周年記念地域応援キャンペーン(預金キャンペーン)を実施し、3月~4月に県内20か所の文化財等に寄付を実施しました。
4 県内企業の販路拡大等の経営課題解決支援を目的として、経営支援プラットフォーム「Nagano Big Advance」を立ち上げ、取引先企業に対する支援を開始しました。
5 経済産業省によるキャッシュレス化の拡大および消費者還元事業に対する取組として、2020年4月より「Bank Pay」の取扱を開始し、スマホアプリによる決済事業者との連携は6社に拡大しました。
6 社会的に関心が高まっているLGBTに対する取組として、2021年5月より住宅ローンの連帯債務者や連帯保証人の対象に“同性パートナー”を含める取扱いを開始しました。
7 法人のお客さまのSDGs推進活動のご支援を目的として、2021年7月より「ながぎん地域応援私募債・SDGs私募債」の取扱いを開始しました。
8 お客さまの利便性向上と紙資源の削減によるサステナブルな社会の実現を目的として、2021年7月より『通帳を発行しない普通預金口座「ながぎんe-口座」』の取扱いを開始しました。
上記のとおり商品・サービス等を8件追加しました。(R4.7.25報告)
重点的な取組3
内容
女性管理職比率の向上
(2018年3月末時点:7.1%)
2030年に向けた指標
女性管理職比率15.0%
(2030年3月末時点)
進捗状況
女性管理職比率9.2%
(2022年6月末時点)(R4.7.25報告)
独自の取組
地域の小学生に銀行の役割やお金の大切さ等を学んでもらうため、「夏休み!ながぎんキッズバンクスクール」を開催しています。
また、地域の中高生の職場見学の受け入れや、小・中・高校生向けに出前授業を行うなど、未来を担う子供たちに、金融の仕組みや銀行の役割について学んでいただいています。
具体的な取組
最終更新日 2022年08月10日